【A-Class推し!】Mモード・再インプレ

【A-Class推し!】
※このシリーズは…新しく愛車になったA180スポーツ(W176)について、あれやこれやを書いていきます。有益な情報はありません……おそらく。

先週、「DCTの走り方」って記事を書いたときに思い出したのです。
そういえば、最近Mモード使ってないな、と。
いや、Eモードで走行中に、パドルシフトを使う「一時Mモード」は、しょっちゅう使っているのですけれども。
なので、DCTの走り方をしっかり理解したいまだからこそ、Mモードを再度インプレしてみようかな、と。

シフトアップ・シフトダウンは、やっぱり「アクセルキープ」がいいみたい。
MTでアクセル踏んだままシフトアップしたら、空ぶかし状態になって、おかしなことになっちゃうけど、DCTのアクセルペダルは「加速度指定装置」だからね。
アクセルゆるめちゃうと、シフトアップしても回転数が上がらない=速度が上がらない、と。
加速するためにシフトアップするんだから、それじゃあギクシャクしちゃう。
アクセルをキープしたままだと、すぐに加速状態になってくれるのよね。

フツーに加速していくときなら、3000回転くらいでシフトアップすると、いい感じ。
それ以下でシフトアップすると、回転が落ちすぎて、トルクがない→加速していかない→ギクシャクする、って結果に。
シフトダウンも、3000回転くらいからなら、低いギアにしても余裕だもんねぇ。
Sモードが3000回転キープっていうのは、こういう意味があるんだろうねぇ。

Mモードで走って、改めてMTだと「クラッチとアクセルの両方をうまく使って速度調節してる」ってことに気付いたよね。
超低速のときとか、特に。
そこへいくとDCTは、アクセルひとつで調節しなきゃいけないから、「微妙な調節はしにくい」ハズ。
DCTじゃないけど、C3はちょっと苦労したもんなぁ。
MTでも、1速でクラッチつないだ状態で走るのって、気を使うよね。だーっと加速しているときならいいけど。
でも、AクラスのDCT、かなりスムーズ。
「さすがメルセデス」って言いたいところだけど、「回転の低いところではスカスカ」っていうのが、功を奏してる感じ。
「もっさり感」の原因も、シチュエーションが変わればメリットになるのね。

定速かやや加速状態からシフトダウンしようとすると、やっぱりもたつきが。
もう一組には、ひとつ上のギアが用意されているって考えれば、しょうがないところではあるのだけど。
だからMTの方がいい…とは思わないけどね。
MTだって、シフトミスしたり、ギアの入りが悪いところだってあるじゃない。
そんなもんだと思えば、ねぇ。

そりゃまぁ、毎回パドル操作があるから、Eモード・Sモードに比べれば、めんどくさくはなるんだけど。
状況を先読みしてギアを選べるから、運転そのものは疲れないかも。
Eモード・Sモードで走ると、「コンピューターとのかけひき」が出てきちゃうから。
しばらくMモード常用してみよっかな。

【A-Class推し!】過去ログはコチラ

【A-Class推し!】KeePer LABO推し!

【A-Class推し!】
※このシリーズは…新しく愛車になったA180スポーツ(W176)について、あれやこれやを書いていきます。有益な情報はありません……おそらく。

昨日、ブログめぐりをしていたら、「KeePer LABO」の存在を知りまして。
Webサイトを見ると、なんと近所に先月オープンした店舗が!
電話してみると、
「いまから入れますよ」
というので、さっそくお邪魔してきました。

今回お世話になったのは、キーパーラボ三鷹店さん。
オープンしたばっかりということで、めっちゃキレイ!
img_0373

今回施工したのは、
・快速 純水手洗い洗車
・フッ素ガラスコーティング(全面)
の2つ。
ガラスコーティング、サンルーフは別料金かなと思っていたら、なんと「サンルーフ込みの料金」だそう!
これはお得!
洗車は、一番安いコースだったけど、それでもビックリするほどキレイに!
素人だから、「納車直後」って言われても納得しちゃいそうなぐらい。
ま、1年前の納車時に、コーテイングしてあるからっていうのも、大きいんだろうけど。
「快速」だと、ホイールのクリーニングは入ってないけど、キレイになってたし。
ホイールコーティングしてあるけどね。
いやー、手洗い洗車、おそるべし。
近所のキグナス使うときは、機械洗車でして。それで十分だと思ってたけど、思った以上に違うねぇ。
これはまたお願いしたくなるな。
スタッフさんの対応も、いいしね。

んで。
翌日(つまり今日)、雨が降ったので、フッ素コーティングの効果を試しにドライブへ。
「圧倒的な撥水力」とサイトには書いてあるけど……それほどでもないかな。
走れば水滴が飛んで行ってワイパーがいらないほど、ってわけではなく。
「水切れがよくなった」程度かな?
心配だったのは、ビビリ音。
撥水剤つけると、「ゴゴゴ…」って音がしちゃうのよね。
今回のフッ素コートは……まったくしないわけじゃないけど、気になるほどでもないかな。
たまに「キュッ、キュッ」ってなるくらい。
雨量が多いと消えるし。
しっかりコーティングしてもらえば、撥水性も上がる気はするけど、その分ビビリ音も大きくなっちゃうだろうし。
痛しかゆしというか。

とりあえず「キレイにしてもらう」範囲のことは、これからキーパーラボさんにお願いしようかな、と。
あとは…タイヤの空気圧のチェックだよねぇ。
そのためだけに、割高なガソリンスタンド使うのもなぁ。

【A-Class推し!】過去ログはコチラ

【水泳日記】厳しい!

お昼からさくっと。

○500
・up 150
・Fr 200×4
・down 150

目標は「2個メで3分40秒切り」なわけですが。
そもそも、そのタイムで200フリーを泳げるのか、と疑問に思ったのです。
とゆーことで、さっそく試してみました。
お試しだし、4分切れれば上等だろう…と思って、泳いでみましたらば。

4分10秒。
惨敗です。

これは持久力の問題?
それともテクニックの問題?
はたまた慣れてないだけ?

まぁ、「すべて」なんでしょうけれども。
とりあえず、「200」という距離に慣れるのが先決な気がしてきたなー。

【A-Class推し!】DCTの走り方

【A-Class推し!】
※このシリーズは…新しく愛車になったA180スポーツ(W176)について、あれやこれやを書いていきます。有益な情報はありません……おそらく。

DCTについてググッてみたら、仕組みは出てくるけど「DCTの走り方」はほとんど見当たらなかったんで、それなら自分で書いてみようかな、と。
ド素人のレポートなんで、そのへんは割り引いて読んでいただければ。
あと、パドルシフト有りの前提で書いてるんで、パドルシフトないクルマの場合は、レバー操作に置き換えていただければ。

◆基本的な仕組み
DCTというのは「デュアル・クラッチ・トランスミッション」の略。デュアルの名前の通り、ギアが2組ある、と。それぞれにクラッチがあって、そのうちのひとつを使って走ってて、もう一組が常にスタンバイしてる状態。なので、ギアチェンジのときは、ギアを変えるんじゃなくて、スタンバイしているもう一組につなぎ替えるだけなので、シフトチェンジが速い……というのが特徴。

◆発進
エンジンとトランスミッションを繋いでるのがトルコンじゃなくてクラッチなので、当然MT同様「半クラッチ」を使うわけです。その制御は、コンピューターがやってるので、ドライバーは手出しできないのですけど。
なので、フツーに発進するときは、「半クラッチ状態を感じる」ことが大切かなと。
擬似クリープがあるなら、擬似クリープでの動き出しを待って、ちょんとアクセルを踏んで、きちんとクルマが動き出してから、アクセルを踏んでいくと、スムーズになるかな。
擬似クリープがない場合でも、アクセルをちょんと踏んだ状態で少しキープしてから、アクセル踏むといいかも。

◆スタートダッシュ
高速の料金所から一気に加速するといった場合。上の「フツーの発進」をしていたらもたつくので、その場合はアクセルをベタ踏み。
といっても、いきなりエンジン全開にはならないので。
DCTは、コンピューター制御ありき。機械を操作するというより、「コンピューターにうまく指示を与える」のがコツ。
スタートブッシュなら、コンピューターまかせにした方が安心。
アクセルをベタ踏みすると、コンピューターが最適な加速をしてくれるわけ。

◆坂道発進
坂道発進は、DCTの機能により違いの多いポイントかも。
擬似クリープがあるかないか、坂道発進アシストがあるかないか。ブレーキのホールド機能があるかないか。
擬似クリープがない場合は、ブレーキを離した途端、ずるずると落ちていくハズ。その場合は、サイドブレーキを引いたまま、アクセルON。ほぼMTっすね。
坂道発進アシストや擬似クリープがある場合は、ブレーキを離した途端、ずるずる落ちていくことはない…ハズ。トルコンATなら、黙ってても坂道発進できるますが、擬似クリープの場合、そこまで力強くはないです。
なので、フツーの発進より、心持ち強めにアクセルを踏む方がいいかな。
ウチのクルマの場合、ブレーキホールド機能があります。なので、坂道で停車しても、ホールドしておけばOK。アクセルONでブレーキが解除されますが、そのままアクセルを踏んでればすぅーっと発進してくれます。

◆シフトアップ
DCTは、自動変速機能がついているという意味で「AT」です。フツーに走ってれば、加速に応じて勝手にシフトアップしてくれます。
が、トルコンAT同様、アクセルを緩めることで、意図的にシフトアップさせることも可能。
アクセルを緩めた=加速の必要がない、とコンピューターに思わせるためですね。
パドルシフトがあれば、もっと自由にシフトアップできます。
MTの場合、シフトアップするときはアクセルを離します。AMTも、アクセルを離したほうが、シフトアップがスムーズみたい(AMTはそんなに乗ってないので…)。
ところがDCTの場合、アクセルはキープしたまま、[+]パドルを操作した方が、スムーズです。
DCTは、コンピューター制御のカタマリなので、アクセルの開度=エンジンの回転数ではないから……じゃないかと推測してますが。
このへんは、「そのクルマのクセ(てか、制御の設定)」で変わってくると思いますけどね。

◆シフトダウン
難しいのがシフトダウン。
「[-]パドルを押せばいいだけじゃないの?」と思うかもしれませんが、これがなかなか難しいのです。
定速(か、やや加速)で走ってて、カーブにさしかかったとき。そこでシフトダウンしたい場合。
ここでアクセル緩めちゃうと、クルマは「加速しないんだ」と判断して、シフトアップしちゃいます。
ほんのちょっとアクセル緩めた瞬間、ひとつ上のギアになってることも。
そこからシフトダウンを指示すれば、ギクシャクした運転になっちゃいます。変速にも時間かかるしね。
なので、この状況なら、「アクセルをキープしたまま、[-]パドルを操作」がベストなんじゃないかと。
合流で加速したいシーンとかも同じだけど……素直にキックダウンした方がいいクルマもあるので。

山道とか、ブレーキをキツめにかけなきゃいけないシチュエーションだと、これが変わってきます。
ブレーキをかけて、減速しはじめてから[-]パドル、です。
ブレーキをかけることで、クルマは下のギアを準備してくれるから。
「ゆるくブレーキ」だと、コンピューターがシフトアップしちゃうことがあるので、あくまでも「しっかり減速するシチュエーション限定」ね。

◆アクセルはON? OFF?
MTにしろトルコンATにしろAMTにしろ、「シフトチェンジのときはアクセルOFF」だったと思うのですけど、DCTの場合は「アクセルキープ」が基本かな、と。
「DCTは」というより、「DCTは、細かくコンピューター制御されているから」と言った方が、正確な気はしますが。
DCTって、中身は「ほぼMT」だけど、自動変速できるから「AT」でもあり、操作の感覚は「CVT」に近いトランスミッションなんじゃないか……というのが、個人的な印象。

◆渋滞時
DCTの弱点は「渋滞」かもしれないなぁ、と思ってたり。
トルコンATなら、クリープでゆるゆる進めばいいし、MTなら半クラでちょんと進んだら、クラッチ切っちゃえばいいし。
DCTだと、ずるずると半クラ状態で進むことになるので、機械的な消耗はちょっと心配…かな?
前のクルマが進んだから、すぐについていく…じゃなくて、ある程度車間ができてから発進させた方がいい気はしてるのだけど。

◆DCT+パドルシフト=最高かよ
いまのところ、DCT+パドルシフトに満足してます。
MTの「自分ですべてを操ってる感」が楽しいのもわかるし、トルコンATの、発進のスムーズさも捨てがたいな、と思うこともあるけど。
DCT+パドルシフト、いいですよ。ほどよく楽で、ほどよく自由で。
少なくともわたしは、「いままで乗ったクルマの中で、一番楽しい」と思ってますもん。

【A-Class推し!】過去ログはコチラ

【A-Class推し!】ECO表示向上!

【A-Class推し!】
※このシリーズは…新しく愛車になったA180スポーツ(W176)について、あれやこれやを書いていきます。有益な情報はありません……おそらく。

マルチファンクションディスプレイには「ECO表示」なるものがある……という話は、以前にもしたわけですが。
最近、この点数をアップさせるコツをつかみましたのでレポートしてみようかな、と。

◆アクセル操作
これはもう、アクセルを「ガバッ」と踏まなければ、自然と点数は上がります。
気をつけるのは、発進時かなー。

◆エコ運転
急ブレーキ・急ハンドルがメイン。あと、エンジンの回転数が上がると、点数が下がります。
交差点で曲がった場合でも、「急ハンドル」と判断されちゃったりするので、なかなか厳しい項目。
減速するときに、シフトダウンさせると、エンジンの回転数が上がるので、それでも点数が下がったりするので、減速・停車時は「(フット)ブレーキのみ」が、この項目の点数を上げるコツ。

◆ブレーキ操作
ブレーキ操作という項目名なのに、一番関係があるのは「アクセル」だったりします。「アクセル操作」は、アクセルの開き具合なのに対し、こちらは「アクセルを踏んでる時間」です。
アクセルを踏んでる時間が短いと、評価が上がる仕組み。
ただ、アクセルを離すと、グリップのいいタイヤのせいで、思った以上に減速してしまうわけです。
それを解消するには、「アクセルをこまめに踏む」こと。
幹線道路とか、定速で走ってるときは、アクセルを「ちょん、ちょん、ちょん」と足でリズムを取るようにします。
これで、一定の速度をキープしつつ、「ブレーキ操作」の点数を上げることができます。

……というようなテクニックを駆使したところ、こんな感じになりました。

p_20160909_140623

ちなみに、市街地走行時です。幹線道路でもなく。
このあと、95%まで上がったんですが、走行中だったんで、さすがに写真は撮れず。

市街地で、ここまで出れば、気分がいいっすねぇ~。
で。
気になるのが、「ホントにエコになってるのか?」ということでしょう。
燃費ですよ、燃費。
わたしもね。大幅に改善してると期待したのですよ。
ところが、実際には10%以下(泣)
「数%良くなったかもね」
くらいです。
がっかり。
エコ表示の実効性に疑問がつく結果となりましたとさ。

【A-Class推し!】過去ログはコチラ