
※一部アフィリエイトリンクがあります
ウチのわんこ(ポメラニアン/7歳)、たまにお腹の調子が悪くなります。
下痢をしたりするわけじゃないんですが、ごはんを食べなくなるんです。そんなときは、お散歩に行って、草を食べると治ります。
どんな草でもいいってわけじゃなさそうで、なにかしらの基準で食べる草を選んでいる様子。冬とか、草自体が少ないので大変だし、そもそも草の多い春夏でも、気に入った草がなければ、食べられる草を探して、あっちこっち歩き回ります。
人間の胃腸薬的なことなんでしょうけど……ま、病院にいかずに治せるのはいいんですが、そもそも「そこらへんの草」が安全じゃないこともあったりするわけで、どうにかしたいなぁと思っていたのです。
ちなみに、空腹の時間が長くなるとダメなのかと思って、こまめになにかしら与えたり、胃腸の調子を維持すべくビオフェルミンを与えたりしてるのですが…多少はよくなってはいるものの、完全に解消しているわけではないのです。
んで。
「外で草を食べるなら、ウチで食べる草を用意すればいいじゃない」ってことで、猫草を育てることにしました。猫草とは言うものの、犬が食べてもOKらしいので。
…正直なことを言うと、一度挑戦して、失敗しるのです。猫草が枯れたら、成長済みの新しい猫草を買ってくるか、自分で種と土を用意して育てるかしないといけないのですが…どっちも面倒で。。。
で、今回、「これなら継続できそう」というセットを見つけたので、猫草育成に再挑戦することにしたわけです。
その「これならできそう」と思ったセットが、無印良品の「土を使っていない 猫草栽培セット」。
なんせ、猫草の種が入ってる紙袋に水を入れるだけ! これならおれでも育てられる!
(ちなみに、Amazonでも売ってます)
実際に育ててみると、ホントに水を入れただけで、猫草が生えてきます。「水が少ないんじゃないの?」と思ったけど、指示通り250MLだけで育っちゃってびっくり。
これは便利……と思ったんだけど、ウチの使用量からすると、ちょっと大きいのよねぇ。
で、中身をよく見ると、1袋の中に3つのパックが入ってまして。ウチはこれ1パックで充分なんだよなぁ……ってことで、近所の100均(ギャンドゥ)でテキトーなケースを見つけて、それに入れて育てることに。
これくらいがちょうどイイ!
ただ、水の量が難しくて。「250MLの1/3だから80MLでいいだろう」と思ったら、実際にはもうちょっと必要でした。いや、育ててる途中でも、パックが乾いてたので追加で水をあげたりしたので、水の管理は紙袋のときより手間はかかるかも。
ケースを2つ用意して、交互に育てれば、常に新しい猫草を常備できるわけ。
これで、そこらへんの草を食べる必要がなくなってくれるといいんだけどなー。