【上荻Days】EOS Kiss Digital X、復活。

去年の秋、スマホを替えたんですよ。Xperia 5IVに。
そしたらですね。カメラ機能がイマイチでして。
Xperia 5(初代)の方が、好きな画だったなぁ。アプリ(Photography Pro)も、「デジカメのようなUI」といいつつ、絞り優先がないという不思議さ。一般的なカメラアプリであるBasicモードだと、ボケが調節できるのにね。重宝してた先読み撮影もなくなっちゃったし。
そんなこともあって、スマホとは別に、持ち歩けるカメラ用意するかなぁ…なんて思いはじめたのです。
で、ちょうど机の横に、ほとんど使ってないPowerShot S200があったので、バッテリーを充電して電源を入れてみたところ、ちゃんと動いてみたので、持ち出してみました。
そしたらやっぱり……なんか合わないというか。F2.0っぽさはないし、動作に軽快感がないし。
中古でEOS Mシリーズでも調達するか……なんてウォッチしてたところ。
たまたま棚を整理していたら、見つけてしまったのです。EOS Kiss Digital Xを!
そう、こちらも買ったままそれほど使われずに、棚の肥やしになっていたのでした。
最初は、「コイツ売りとしばして、新しいカメラの資金にしようか」と思ったのですが、キタムラで価格をみたら3000円!
売値でそれだから、買取価格はさらに下!
「それなら、売るより使い倒した方がよくね?」と思い至りまして、手持ちのEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMと組み合わせてみました。

ちなみに、キタムラだと1万ちょっとで揃えられちゃうセット(笑)
電池を充電してから電源して、試し撮りしてみたら…これはイイ!
写りはそれなりだけど、軽い(合わせて実測で800g)し、現在の価値が安いから、がんがん使って壊しても心が痛まないし……そういうい意味で毎日持ち歩けそう。

ただ、EOS Kiss Digital X自体は、あんまり使いやすいとは言えないかなぁ。いや、「使いにくいから使ってなかったのを思い出した」って感じなんだけど。
まず測距点。9点あるんだけど、測距点を選びたいなら、まず[AFフレーム選択]ボタンを押してから、ダイヤルをクルクル回さなきゃなんない。これが面倒。……ま、これは中央一点のみでAFロックしてから構図を動かせば回避可能。
次がISO感度。「絞り優先」とかの応用撮影ゾーンだと、ISO感度の設定が手動!
どっちも、全自動で撮影すれば問題にならないので、「やっぱりKissはそーゆーカメラ」なんだろうなぁ。
ただ、そうしためんどくささえ回避すれば、「小さくて軽い」っていうのは大きな武器。
そりゃまぁ、コンデシやミラーレスの方が小さいけど、「小さすぎて操作しにくい」ってこともあるわけで、Kissのサイズは絶妙だなぁと。

それなりの経年劣化はあるので、そんなに長く使えるわけではないだろうけど、「たいして使われないまま廃棄されるよりはマシだろう」くらいの気持ちで、遅ればせながら使い倒してみよーと思います。

【上荻Days】Lレンズおそるべし

えー。買っちゃいました。

EF24-70mm F4Lです!
X-E3売却したので、残った7Dに「もうちょっとまともな標準ズーム」を買おうと思ったのです。
で、年末年始を使って、めぼしいレンズを洗い出し、スペックを調べ、ネットのレビューをあさり、中古ショップで価格をチェック……てなことをやっていたのです。
ピックアップした候補は10本以上。条件は、
・そこそこ明るい(F4程度)
・望遠端は70mm以上欲しい
・ほどほどのお値段(3万だとうれしい)
・そんなに重くない(600gぐらいまで)
…てな感じ。
第一候補は、SIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM|Contemporary。フィルム時代にシグマの2.8-4のレンズ使ってたし、条件的にはピッタリだったのだけど……いやぁ、流通価格がちょっとねぇ。3万切るくらいだと思ってたら、ほぼ4万!
次の候補は、CanonのEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM。無印EF標準ズームの最終形。性能的には「EF24-105mm F4L IS USMに迫る」とか。
これは有力候補だ……と思ったけど、作例が思ったよりピンと来なくて。あと、意外と高値安定。
ここはやっぱり「EF-SのLレンズ」とも称されたEF-S17-55mm F2.8 IS USMか……と思ったけど、2006年販売開始と古いレンズなのに、5万円以上とかなりの価格。
その価格ならば、EF24-70mm F4L IS USMも視野に入ってきちゃう。F4だけどLレンズだし、2012年販売開始でEF-S17-55mm F2.8より新しいし。
EF24-70mm F4L、金額以外の条件はすべて満たしてる。逆に言うと、金額さえ折り合いがつけばいくしかない……なんて思いながら価格チェックしてたら、なんとさくらやで5万円を切る出物が!
近所なんで、年明けすぐに現物確認へ。
確かに使い込まれてはいるんだけど、なんとかなりそう……っていうか、使い込まれているがゆえに、これを買っても、心置きなく使い倒せそう……ということで、買ってしまいました。

で。はじめてLレンズを使ってみたわけですが。
いやー、Lレンズってすげー!!!!!
「テキトーにシャッターボタン押したら、なんかそれっぽく写してくれる」魔法のようなレンズ。
いままで、なんかうまくいかないなぁ…と思いながら、試行錯誤してたわけですよ。それが、Lレンズ使っただけで、ぜーんぶ解決しちゃった。
「技術をお金で買う」って言い方があるけど、まさにそれ。
お安いレンズの作例は、「撮影者の腕」を考慮しないといけないってことなんだなぁ。
勉強のために、お安いレンズを買うってアプローチもありだと思うけど、行き詰ったら「高いレンズを買っちゃう」ってのはアリだよねぇ。
ま、自分みたいな「趣味のひとつ」程度だと、新品のLレンズを買うのは厳しいから、今回は実にいいタイミングだったのかも。

【上荻Days】敗北感と新レンズ

えー。
X-E3、売却しました。
思ってた以上に、理想的なカメラでした。が、優秀すぎて、自分には使いこなせなかったのです。
撮影するたびに、「もっといい写真が撮れたハズ」みたいなことを思ってしまうのですよ。
とゆーわけで、戦略的撤退。

新宿のマップカメラに持ち込んで売却したのですが……査定してもらってる間に、気になってたレンズがお安くなってたんで、思わず飛びついてしまいました。完全にマップカメラの術中(笑)
それがコイツ↓

SIGMAの30mm F1.4 EX DC HSM
販売開始は約20年前で、なんやかんやで2世代前のレンズ。
ま、ボディのEOS 7Dだって同世代だから問題なし。
レンズ単体を持ってみた感じ、確かにちょっと重いかなって気がしなくもないけど、7Dと組み合わせたら、バランスがいい感じ。軽いボディのカメラだとバランス悪いかもねぇ。

で、テスト撮影してみたところ。
いやー、この画角は絶妙だねぇ。標準レンズらしい標準レンズというか。
F1.4なんで、解放で撮ったときは被写界深度が薄いハズなんだけど、そこまでシビアじゃなさそう。
個人的な印象だけど、「なんとなくこんな感じで撮れたらいいな」ぐらいの気持ちで撮ったら、「そんな感じ」の画が出てくるレンズ…かな。

これだけ楽しいのに、2万円でおつりがくるっていうんだから、こりゃお買い得だわ。

【上荻Days】初秋の軽井沢旅行

お休みができたので、軽井沢へいってきましたので、いつものようにだらだらと箇条書き。

◆軽井沢タリアセン
当初の予定では、押立茶房で朝ごはん食べて……と思ってたんだけど、軽井沢についたのがほぼお昼だったんで、軽井沢タリアセンへ直行。
思ってたより楽しめた!
遊園地エリアはパスだし、わんこが怖がりなんで、ボートもパスだけど、それでものんびりできたし、悪くないかな。

◆レストラン湖水
お昼は、タリアセン内のレストラン湖水で。
ここがなかなかおいしかったー!
鶏のトマトソース煮、鶏肉がほろほろなの!
…なんだけど。
スープがねぇ…冷製だったのよねぇ。気温は20℃で、暑いってわけでもないのに冷たいスープ!
そこがちょっと残念だったかなぁ。選べればいいのに。

◆白糸の滝
タリアセンのあと、白糸の滝へ。
今回のテーマ、「いったことないところへ行く」だったのですよ。
で…白糸の滝、結構奥なのね!
白糸ハイランドウェイ、公道ではないので白線とかないし、広いわけではないのに交通量そこそこあるし、初心者マークの人にはおすすめできないねぇ。
その白糸の滝ですが。
写真からイメージしたより小さい!

滝の迫力という意味では、すぐ手前の渓流の方があったり。
でも…地層の境目から水がしみ出てくるのがよくわかっておもしろい!
すぐ近くで見られるしね。
「なにがなんでも行っておけ!」ってほどではないけど、「時間があるなら行ってみてもいーんじゃない?」って感じかなぁ。

◆ルシアン旧軽井沢
お宿はいつものルシアン
夕食はいつも遅い時間の方なんだけど…今回は19:45指定。最初は19:00、前回は19:30だった気がするのだけど…。
夕食で気になったのが、「料理長からのサービス」として提供された松茸の洋風茶碗蒸し。
ひとくち目で、乳製品の妙な匂いが入ってきて、そのあとほんのり松茸の香り。いや、松茸なのて香りを楽しむものなのに、それより匂いの強い食材使うって、どーなのよ?
そのほかも、工夫はしているんだけど、どれもピンと来ず。
「一番おいしかったのはシメのお吸い物」と夫婦の意見が一致(笑)
食事に関しては、最初が一番よくて、そこから徐々に…。
はじめてルシアンに来た時、「料金が倍でもいい」って書いたけど、いまはそれほどでもないかなぁ。そういえば、「今日は空室がある」と言ってたけど、ひょっとしたらリピーターが減ってるのかも。
とはいえ、「お値段以上」であることは間違いないんだけどね。

◆燃費
帰り、ちらっと数値見たら、なんと燃費が22Km/L!!
山から下りてきた&高速走行ってことで、参考値ではあるのだけど、ACC(追従型クルーズコントロール)の威力を見た感じ。

【上荻Days】荻窪に5年住んでみて

荻窪で暮らして5年経ちました。
荻窪を一言で表現すると…「新宿に一番近い郊外」かなぁと。
新宿まで約10分で、駅周辺には必要なものはひと通り揃ってるのに、住宅地に入ると静かだし。
近くの高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪は、どちらかというと下町的雰囲気だけど、荻窪は少し落ち着いた雰囲気というか。
基本的には暮らしやすいところなので、誰にでもオススメ……と言いたいところなんだけど、ピンポイントで「なんでこれがないの!?」な部分があったり。
そんなわけで、「荻窪に住んでみての実感」をつらつら書いてみようかと。

◆交通(鉄道)
よく「2路線利用可」と表記されているのだけど、実際は「2路線4系統」なのよね。中央線快速、総武線(中央線各駅停車)、東西線、丸の内線(新宿方面)。正確にはもうひとつ丸の内線(方南町方面)もあるけど、深夜に1本だけだからね…。
渋谷も、総武線に乗れば新宿で向かいのホームで乗り換えるだけだから、吉祥寺から井の頭線各駅停車に乗るのと変わらない感じ。
なんだけど…思ったより「新宿に近い」感じはないかなぁ。たいていのことは荻窪周辺でできるし、さもなきゃ吉祥寺か中野でOK。新宿まででなきゃいけない用事がほとんどなくなって、新宿まで電車に乗ってる時間が長く感じるのかも。

◆交通(一般道)
青梅街道と環八があるので、東西南北すべての方向に移動可能……なんだけど。どっちも混むからねぇ。便利ってほどではないかなぁ。外環が開通して、環八が空いてくれれば、激変するんだけど。

◆交通(高速)
高速を使うのは、意外と面倒かも。
一番近いのが、首都高の高井戸IC。ただし、都心方面オンリー。首都高の中あるいは首都高抜けて千葉方面は高井戸が使えるけど、その前の環八はほぼ渋滞。
中央道方面にいくなら、永福町まで少し戻ることになるかな。東名は渋滞の環八を使って東京ICまで30分かそれ以上。
関越・外環方面は練馬(大泉)ICから。空いてれば15分だけど、日中は30分弱。
外環が全通したら、東名と中央は東八道路ICが、関越・外環方面は青梅街道ICが使えるので、劇的に改善するんだけど……あと10年くらいでなんとかなるといいなぁ。青梅街道ICまで先行開通してくれたりしないかなぁ。

◆交通(バス)
荻窪、実はバスのターミナルになってます。いくつもの系統が集まっているのですが、そのおかげで近場のバス停は、「複数の系統が通る」状態。複数の系統が通ってるので、トータルで本数が多くなります。ラッシュ時とか「2分に1本」なところも。
荻窪って、基本的には「徒歩圏内での生活を推奨」なんだけど、複数の系統が通るバス停の近くなら、駅からちょっと離れてても便利かも。

◆自転車
ここhttp://omimi.com/?p=2873でも書いたけど、自転車の利用は向いてないかも。
それに加えて、自転車利用時の難問が、南北の移動。荻窪駅は高架じゃないので、自転車で駅を超えようとすると、駅の東西にある地下道を利用することになります。これがちょっと離れてるわけですよ。
自転車を利用したいなら、駅の北側・南側で、それぞれ行動を完結させなきゃいけないわけ。自転車をしようするつもりなら、事前に行動範囲のチェックが必要。

◆治安
特段悪い印象はないかなぁ。駅の規模の割に、パチンコ屋が多めなのが気になるけど。
あと、年に1回くらい駅の方で街宣車が騒いだり、月一で環八を暴走族とパトカーが追っかけっこしてるくらい。

◆地価・家賃
賃貸ではないので、家賃相場に詳しいってほどではないけど…地価・家賃ともに、「利便性の割には高くない」印象。吉祥寺ほどのブランドがないので、高くできない→大台にならないよう抑えられてるって感じ。西荻窪の方が平均家賃高いってデータを見たことあるもん(笑)
住居のコストを抑えるなら、バス利用を前提に「西武新宿線の方が近いんじゃね?」くらいのエリアにするといいかも。

◆水害
善福寺川が近いのですが、2005年の水害を受けて、ひと通りの対策工事がほぼ終わってので大丈夫……って書こうとしたら、2023年6月の大雨で、一部越水したという情報が。
引っ越してきてから、何度か大雨があって、その度にここの「河川水位情報」をチェックしてるけど、降り出したら急激に水位が上がって、「年に1度か2度は氾濫危険水位になる」印象。ま、すぐに落ち着くことがほとんどではあるけど。
実際のところ……「川岸でなきゃ大丈夫」だと思います。
高低差が結構あるのですよ。ここで標高を確認すると、荻窪駅が47m。近くの川岸が41mくらい。なので、住む場所の下見をするなら、「駅からどれくらい下りるか」を気にした方がいいかも。

◆食品スーパー
メインは駅前の西友。で、周辺部にコープ、オーケー、ワイズマート、ライフ、サミットなどがあって、住むエリアごとに「西友+1」使える感じ。あと、そこかしこに「まいばすけっと」があるので、買い物には困らないハズ。
だけど、業務スーパーがないのよねぇ。

◆高級スーパー
駅前のルミネ地下に、「ザ・ガーデン自由が丘」が、青梅街道沿いに「クイーンズ伊勢丹」があるけど、成城石井はない。カルディは南口にある。

◆ドラッグストア
ココカラファインが多い。ほかにサンドラッグとマツモトキヨシもある。

◆100均
駅前の「タウンセブン」というショッピングモールにキャンドゥがあるだけ。ダイソーもセリアもなし。スリコはルミネに入ってるけど。

◆飲食店
荻窪は、全体的にチェーン店多めなんだけど、ファミレスは少ない。タウンセブンのサイゼリヤくらい?
回転ずしもスシローくらい。
かといって、西荻や阿佐ヶ谷・高円寺みたいな「安くておいしい個人店」が多いわけでもないし。
怒られるかもしれないけど、「ほどほどのお店が、ほどほどにある」印象。

◆ファーストフード
吉野家・すき家・松屋と牛丼チェーンはひと通り揃ってるけど、かつやとなか卯はなし。ハンバーガーは、マクドナルドとフレッシュネスバーガーがあって、バーガーキングとウェンディーズ(ファーストキッチン)とモスバーガーはない。

◆ラーメン
「荻窪といえばラーメン」っいイメージの人も多いと思いますが、実際暮らしてみると、そんなに多いとは感じないかなぁ。おもしろいことに、意外とチェーン店が強い(笑)
日高屋、餃子の王将、らあめん花月嵐、東秀(れんげ食堂)、ぎょうざの満洲といったチェーン店がつぶれないどころか、それなりにお客さんが入ってる。

◆雑貨系
ルミネにFrancfrancとPLAZA、タウンセブンに無印良品が。無印良品は、1フロアぶち抜きなんで、ムジラーにはいい場所かも。あと、駅前にドンキホーテ。小さいけど。ニトリはないけど、吉祥寺にあるから許容範囲?

◆家電
タウンセブン内にノジマが。ま、ほかのお店も、吉祥寺か新宿に出れば済むからねぇ。

◆病院
東京衛生アドベンチスト病院、城西病院、荻窪病院と3つも大き目の病院があって心強くはあるのだけど…このサイズの病院は、高齢者の憩いの場になってたりもするわけで…。

◆ペット
動物病院はそこかしこにあるので、ペットを飼うのは安心。だけど、公園にペットの立ち入りが禁止されてるのが欠点。気持ちはわかるんだけど……「立ち入り禁止」って極端なことをしちゃうのが杉並クオリティ。「反対反対なんでも反対とにかく反対」な人たちの声が大きいのですよ。
荻窪界隈だと、原っぱ公園は例外的に立ち入りOKだし、ドックランを整備しようっていう動きもあるっぽいので、そこにちょっと期待。
あと、近くにF&S動物救急があるので、緊急時も安心かな。

「住んでる場所を言ったら一目置かれるエリアじゃなきゃイヤだ」とか「業務スーパーなしじゃ生きていけない」とか、そういうこだわりがなければ、住みやすい場所だと思います。
上にあげたポイントが「どうしてもダメ」な人は避けた方がいいけど、「どれも気にならない」のなら、いい選択になるんじゃないかな。いまのところ、住んでて不満はないもの。