
ASUS ZenFone5+IIJmioをさらっと使ってみたんで、インプレなど。
・本体
軽いし薄いし、文句なし。手に馴染むサイズで、使いやすそう。
画面も丈夫そうだし、カバーは取り外しできるし、保護シートも別売のカバーも使わないことに。
難点があるとすれば、カバーが外しづらいことかなー。
SIMやSDカード入れるのにカバーをはずさなきゃいけないんだけど、これがなかなか難しくて。
ちょっと力を入れたら、割れそうなんだよねー。
・UI
ZenUI、使いやすくていい感じ。上からスワイプしてくると、よく使うメニューがアイコン表示されてるのがイイ。「懐中電灯」とか「メモリ解放」なんてのもある。
「履歴」に「全てのアプリを終了する」ってメニューがあるのがうれしいかな。
・動作速度
いまのところ、サクサク動いてる感じはする。けど、アプリを使い込んできたらどうかな?
フツーの人がフツーに使う分には問題ない、って感じかも。
・ATOK
最初からATOKが入っててお得感がある……って言われてるけど、やっぱATOKは肌に合わない。
・アプリ
ひと通りのものは入ってたんで、これはいい意味でビックリ。
・着信音
プリセットの着信音がいい感じ。
でも、SDカードに入ってた「控えめI love you」にしちゃったけど(笑)
・カメラ
HDRもあるし、操作性も悪くない。
ただ、ちょっと荒いかなー。解像度を低めにして、メモ用だったりSNS投稿用だったりと割り切ればいいかも。
・音
悪くもないけど、良くもない。
XBA-C10で聞きやすかったから、iPhoneに近い音質かも。
・動画
思ったよりなめらか。iPad miniよりスムーズかも。
・テザリング
最初から、テザリングが使えるように設定されてる。
けど、最初からパスワードも設定されてるのは、ちょっと怖いかも。
SSID名とパスワードは、すぐに変えるべし。
・電池
おすすめの省電力設定にしてるけど、ちょっと短いかなー。
ハードに使う人は、一日持たないかもねぇ。
・IIJmio
ドコモの回線はじめて使うのだけど……んー、移動中はauの方が電波をつかみやすい気がするなぁ。
MVNOの中では、IIJmioは優秀なはずだけど、ときどきデータが詰まる感じになるんだよねぇ。
たまたまなのか、常にそうなのかは、もうちょっと使ってみなきゃわからないけど、安定感を求めるなら、やっぱり大手になるのかもねぇ。
いまのところ、そこまで必要としてないから、これで充分だけど。
トータルで、満足度はかなり高めかな?
「○○は××でなきゃ」ってこだわりがある人は、どこかしらで不満が出てくるかもしれないけど、「ごくごくフツーに使えればいい」って人には、理想的な機種じゃないかなぁ。
これより安い機種を選ぶなら、どこか割りきらなきゃいけない部分はでてくるし、物足りない部分があるなら、もうちょっとお金を出さないといけないってことで、スマートフォンのベンチマークって言えるかもね。