【モトブログ】エンジェルGT2・1stインプレ

先日、ちょろっと走ったあとにタイヤをチェックしてみたところ、ひび割れを発見しまして。

ぶっちゃけ、この程度のひびなら「すぐに交換」ってほどではないけど、タイヤの刻印を確認すると、19年7月の製造。ひび割れ&5年落ちならもう交換してもいいでしょ!
…とゆーことで、府中のレーシングマックスさんへ電話。
ピレリのエンジェルGT2にしようかミシュランのRoad5にしようか迷ってたんだけど、在庫を確認してから決めようかと。
したらば、在庫あるのはRoad5だけど、GT2も作業希望日までに入荷できるっていうのでそちらに。
現行のXSR700は、Road5が純正。ってことで、Road5でも悪くないなぁと思ったんだけど、前輪のパターンが好きじゃないんだよねー。で、ポジショニング的にRoad5と同等なGT2に。
ちょっとパターンもクラシカルな雰囲気あって、XSRにはお似合いなのではないかと。

んで、走り出してみたところ……軽い!
軽いのは走り出しだけかと思ったら、操作感も軽め。なんだか250ccクラスのバイクに乗ってるみたい。
いままでに比べてはるかに軽いので、「ネイキッドって、ライトの重さ分ハンドルが重たくなるんだな」なんてことを感じたり。
帰り道、いつも走ってる深大寺~北野大通りあたりを通ったんだけど、ファントムスポーツコンプより、傾けやすいかな。ファントムが「よっ」なら、GT2は「シュッ」って感じ。
びっくりしたのは、ターンの間。ファントムはどこか心もとなかったんだけど、GT2は絶大な安心感が。
あと、ファントムはずっと内足荷重だったんだけど、GT2はターン中に外足荷重の方がいい感じ。
そんなことより、一番びっくりしたのが、交差点の右左折。これがびっくりするほどイイ!
ファントムの時は、交差点の右左折に神経使ってたんですよ。高いギア&低回転で走ろうとすると心もとないけど、低いギアでちょっと高回転だと力がありすぎてぶっ飛んでいきそうなんで、半クラとリアブレーキを使いつつ、そろりそろりと進んでいたのです。
「いくらXSR700が乗りやすいって言っても、ちゃんと大型だしな」と思っていたのですが……その認識が間違いだた!
GT2にしたら、そんな細かいことは考えなくても、スムーズに右左折できる!
GT2、Road5と同じ「スポーツタイヤに近いツーリングタイヤ」なんだけど、街乗りタイヤとしても優秀なのではないかと。

帰宅して、タイヤを触ったら、ちゃんと全体があたたまってまして。ファントム、がんばって走っても中央しかあったまんなかったよ。
GT2、「どの程度スポーティなのか」が心配だったんだけど、実に自分好みのスポーティさで、いいチョイスだったかなと。
これは山道で走るのが楽しみになってきたなー♪

【モトブログ】最近買ったモノ

最近買ったモノを、まとめてレビューしてみるだ。
※アフィエイトリンクあります

Tanax スポルトシートバッグ2
いままでシートバックとして、ヘンリービギンズのやつを使っていたのですが。
普段の街乗りはまったく問題なくても、半日ツーリングいくときは、バックパック背負っていたのです。とはいえ、そのバックパックも少ししか荷物入ってないので、もったいない状態。「それなら、もう少し大きいシートバックにすればいーんじゃね?」と考えまして、物色した結果、購入したのがコイツ。

バイクから降りたときは、バッグを外して持って行ってもいいし、シートバック用の鍵も一緒に買ったから、鍵かけていってもいいし。
サイズ的には、何の問題もない容量。最初、ジッパーが水平についてるタイプの方にしようと思ったけど、バックの上面にジッパーがある方が、実効容量多いと思ったので。
容量的には問題ないけど、高さにはちょっと問題が…。
これだけ高さあると、バイクに乗るとき、足が引っ掛かる(笑)
なので、まずステップに左足を乗っけてからまたがなくちゃいけなくなっちゃった。

HAKUBA カメラマングローブ
防寒対策としてのハンドルカバーは悪くないけど、正直使い勝手はイマイチ。
ならウィンターグローブも試してみるか…なんと思ってたところでみつけたのがコイツ。

バイク用じゃないけど、動きに支障はまったくなし。防風性能も、街乗りレベルでは大丈夫。
そして、うれしい誤算だったのが指先を出せる機能。これが便利!
一応、スマホタッチ対応とは書いてあるけど、指を出せるなら、そっちの方が早いもんねぇ。
カメラマン用なので、プロテクターは入ってないけど、個人的に「グローブのプロテクターは邪魔」と思っているので好都合。
これはアタリだわー。

alpinestars FASTER3 DRYSTARシューズ
リターンしてから、シューズはクシタニのフローシューズを履いていたのですが。
これ、基本的に夏用なのですよ。なので、防寒対策も兼ねて、防水タイプのシューズも買っておくかなぁ…なんて物色してたときに見つけたのがコレ。

決め手は…alpinestarsのやつなのに、安かったから(笑)
似たような機能のシューズはいっぱいあるんだけど、FASTER3 DRYSTARのこのカラーだけ、なぜか安かったのよね。間違ってこのカラーを買っちゃった人が、「サイトが悪い」とレビューしちゃうくらい、人気のないカラーだったようで。いまみたら、ほかのカラーと変わらない価格になってるから、ラッキーだったのかも。
履き心地は、もちろん問題なし。バイクを降りて歩くときは、面ファスナーを外すだけなので楽チン。
ソールは硬めなんだけど、バイクに乗ってるときはそっちの方が楽だったのはうれしい誤算。
ただ……靴ひもがちょっと長いかな。少し短いやつに交換した方がいいかも。

【モトブログ】アシスト&スリッパークラッチに交換

えー。
アシスト&スリッパークラッチに交換しました。
たまたまぐぐったら、こんな↓ページがヒットしまして。

MT-07/XSR700アシスト&スリッパー®クラッチ

アシスト&スリッパークラッチに交換するなら、「作業経験のあるお店」にお願いしたかったのですよ。YSPならベストだけど、どのYSPでもお願いすればやってもらえるものでもないだろうなぁ、と。というのも、純正以外のパーツ……今回は、パーツ自体は純正だけど、別車種(R7)のものだから、断られることもあるだろうなと(実際、断られたケースもヒットしたし)。それから、YSPだと「そのお店で購入したバイク以外お断り」のケースもあるので。ディーラーだと「忙しすぎて自店の顧客以外の仕事を受けてる暇がない」のは、理解できるし。
とゆーわけで、まず購入したお店に相談しようとは思っていたのです。年が明けたら、2年半点検にいかなきゃいけないし。で、断られたら近所のお店に相談しよう……と思っていたのですが。
一番近いYSPが、↑のようなWebページつくってアピールしてるんなら、一度問い合わせてみようか…とメールたのが12月9日。
すると、すぐに返事が来て、「1カ月先なら作業可」とのこと。別に急いでないし、他店購入車でもOKということの方が重要なので、「詳しいことは後日来店して相談」ということにしました。
で、来店後正式に発注、あっさり年内にパーツが揃って、23日には交換完了となったのでした。
費用は約6万。地味にエンジンオイル代が響いてるかなー。問答無用でヤマプレを定価で2.3Lだから。お店によっては5万円以内でいけるかもねぇ。

てなことで、念願のアシスト&スリッパークラッチに交換したわけですが。
いやー、軽くなった! ……っていうか、どこかで見た気もするけど「普通になった」という方が正確な印象。
単に軽くなっただけじゃなくて、全体的なポジションも適正になったのよね。というのも、クラッチが重いから、少しでも軽く操作できるようにできるだけレバーの外側を握るようにしてたわけですよ。テコの原理で軽くなるから。
そうすると、レバーの初期位置が遠くなるから、調節機能で一番手前にする→クラッチの遊びを大きくして、できるだけ手前でクラッチ操作できるように調整→かなり手前なので、実はレバーを全部握ってもしっかりクラッチ切れないことも…。
そんな感じで、いろいろごまかしてたわけですが、それがすっぱり解消。
それだけでも感動なのに、さらにNにも入りやすくなってる!
いままでのインプレでは、「シフトダウン時に、多少ブリッピングした方がいいかも」って書いてたけど、アシスト&スリッパークラッチ入れたら、少なくとも街乗りレベルなら、ブリッピングは不要だねぇ。

XSR-700にしろMT-07にしろ、「これが本来あるべき仕様」だと思えるくらい。デビュー当時(というか開発当時)はともかく、いまや250ccクラスでさえアシスト&スリッパークラッチ採用されてるし、オートシフター搭載でクラッチ操作しなくていい車種も増えてるし。
そんな時代に「クラッチは重くなきゃダメ」なんてナンセンスよね。
とゆーわけで、少しでもクラッチの重さが気になった人は、さっさとアシスト&スリッパークラッチに交換することを推奨。
さぁて、次はどうするかな。
スプリング交換したい気もするけど…ひょっとしたらタイヤの方が先かなぁって気がしなくもないんだよなぁ。

【モトブログ】防寒対策あれこれ

先日、こんなものをぽちりまして。

ハンドルカバーです。買うつもりはなかったんですが、なんかアウトレットとかで、激安だったからつい。。。
ハンドルカバーの中にはグリップヒーターがついてます。

ほかにもちょろちょろ防寒対策やってみたので、まとめてインプレなど。

◆グリップヒーター+ハンドルカバー
グリツプヒーター単体のインプレは、以前やったので割愛。
で、「グリップヒーター+ハンドルカバー=こたつ」って話を聞いてのですが…んー、そこまでではないかな。
ウチのグリップヒーターが弱いからなのかもしれないけど、ハンドルカバーの防風効果は絶大で、つけてないときのような「冷えていく感」は皆無。
防風機能はいいけど、使い勝手という面ではイマイチなんだよなぁ。
まずウインカー。そのままだとウインカーのスイッチが操作できそうになかったんで、あらかじめ切り込みを入れてたけど、それでも足りず。左手の親指が、常に横に出してるポジションになっちゃうのですよ。
なので、ミトン型はハンドルを差し込む穴までがっつり切り開いた方がいいかも。あるいは、スイッチボックスごとくるむタイプのハンドルカバーにするか。
それから、ハンドルカバーつけてると、手を出すのがおっくうになっちゃって、「ヘルメットのバイザーを開けたい」とか「鼻がかゆい」とか思っても、手を抜きづらいのですよ。寒いからというより、抜いた直後に信号変わったらどうしよう…みたいな。これは慣れかもしれないけど。
ちなみに、ウチのこのセット、トータル3000円(笑)

◆電熱パッド+腹巻き
実は。セールしてたときに電熱パッドを購入してたのですが。
買ったはいいものの、電源が…。服の中から、バイクのUSBにつなげるのもなんだし。

で、先日モバイルバッテリーを購入したので、まともに使えるようになりました。パッドを服に挟んだだけだと、パタパタしちゃうので、しっかり腹巻でカバー。
いやー、これはしあわせだわー。
気になるのは電力消費。5000mAhのモバイルバッテリーで、使えるのは2時間くらい。
ツーリングだと厳しいそう。

◆オーバーパンツ+使い捨てカイロ
実は。オーバーパンツも入手済みだったのですよ。
バイク用じゃなくて、西友でシーズン終わりに買った、ジョギング用かなにかのやつ。
シャカシャカ素材なんで、ニーグリップしたら滑るかと思ったけど、そんなこともなく。
下のジーパンのポケットに、使い捨てカイロを。これもシーズン終わりに、西友でたたき売られてたやつ。
これもなかなか。前はおしりから冷えてきてたんだけど、それが解消。
コスパも最高だし、これは文句なし!

これで基本的な防寒対策はできたかなー。
5度より下がると厳しいかもしれないけど、その気温だとそもそもバイクには乗らないし。
真冬でも乗れそうって気にはなってきたけど…問題はタイヤなのよね。
今日走ってきて、タイヤ触ったらまったくあったかくないの。
ゆるゆる街乗りだから、そこまで気にすることじゃないのかもしんないけど、あったまりのいい=安全性の高いタイヤがあるなら、そっちを使いたいよねー。

【モトブログ】XSR700・2500Kmレビュー

 2年ちょっとで、2500Km乗りました。…ええ、2万じゃなくて2千です。
 まぁまぁコンスタントに乗ってるんですけどねぇ。。。
 んで。
「乗りこなした」とまではいわないですけど、それなりに乗れてる実感は出てきたので、感じたことなどをまとめてみようかと。
 とはいえ、XSR700のインプレ・レビューは、ネットにたくさんあふれてます。文字も動画も。語りつくされた感がなきにしもあらず……と言いたいところなんですが、わたしが感じたこと、意外と出てなかったりするのです。
 とゆーわけで、「まだ語られてない部分」を中心に、つらつら書いてみようかと。

◆シート
 賛否両論のシートですが、1000Kmあたりから馴染んできまして、いまはすっかり何の不満もありません。2~3時間続けて乗ってても平気なぐらい。

◆燃費
 街乗り中心だからだと思いますが、17Km/Lくらい。30Km/Lとかってレポートあるけど…どんな走り方してるんだろう?
 そんな回してないし、[ECO]アイコンほぼつきっぱなしだし…謎。
 信号での停車が多い=発進の回数が多いからかなぁ。

◆リアブレーキ
 リアブレーキは、そんなに強くはないかなー。「ステップに足を乗せた状態では」の話ね。
「最後はリアブレーキだけで停車」はちょっと厳しい感じ。

◆エンスト
「トルクが太いからエンストしない」って書いてあるところがいくつかあったんですが…エンスト、するよ?
 エンストするのも、トルクが太いせい。ここを見ていただくとわかりやすいんですが、「ほぼ平均点」なXSR700で、数少ない高得点の項目が「1速ギヤ加速性能」です。
 スタートダッシュするときにはいいんでしょうけど、街乗りだとこれがマイナスポイントに。信号で停止したあと、車列の中にいたら、素直に走り出せないわけですよ。1台分進んでまた止まる…みたいな。
 この場合「1速で半クラ」を繰り返すわけです。そのとき、ちょっとでもラフに扱ったら、ぶっ飛んでくわけですよ。
 それをケアするために、慎重にアクセルを開け、慎重にクラッチをつなぎ…なんてやってたら、エンストもしますわ。

◆2速発進
 で、それを少しでも緩和しようと2速発進に切り替えたら、これが大正解!
 なんか排気量半分のバイクに乗ってる感じ。そもそも排気量半分のバイクと車重は同じだし、トルクが太いから多色少なくなったところで、影響なんてあるはずないし。
 実は。発進時「どこまで1速を使うか」を、ひそかに悩んでいたのです。できるだけ早く2速に上げたいけど、その暇もないほどすぐに減速…ってシチュエーションも多くて。
 2速発進なら、それも気にしなくて済むようになりました。
「2速発進はクラッチを痛める」って意見も多いけど、年間1000Kmしか走らないんだから、痛めるもなにもないし。自分の場合、2速発進の方が半クラッチの時間が短い気がするので、「2速発進の方がクラッチに優しい」まである(笑)

◆乗りやすい? 乗せられてる?
 前にも書いた気がしますが、乗りやすいバイクです。足つきとかハンドル幅とか、ちょっとした問題はあるけど。
 たとえば、バイクでカーブを曲がるとき「進みたい方向を見る」とよく言われます。XSR700は、まさにそんな感じで走れるバイクです。ところが、それを「走りやすい」と評価する人もいれば、「乗せられてる感じでつまらない」という人もいます。
「操作感を楽しむためにバイクに乗る」という人もいます。カーブで、腰をずらすとか、上半身を内側に突っ込むとか、ハンドルを逆方向にちょっと押すとか。XSR700、フツーに走ってる分には、そんなテクニックは必要としないんで、「乗せられてる」と感じる人もいるんでしょう。

◆二面性
 そんなXSR700で、ライダーが積極的に上に書いたような「曲げるためのテクニック」を実践してみるとどうなるかと言いますと……素直に反応するわけです。ただ、その反応が良すぎる気がするんですよねぇ。
 インプレ動画で「セルフステアが強い」とか「内側に切れ込み過ぎる」とかレビューされることがあるのは、たぶんそのせい。無意識に「テクニックを発揮しちゃった」というか。
 ちゃんとしたテクニックを持った人が運転すれば、自由自在に操れちゃうんだろうけど、人によっては不安定になっちゃうケースもあるかと。

◆ハンドル幅
 確かに広めではあるんだけど…個人的には気になってないんですよねぇ。
 特に最近は、前傾になるよう心掛けてるから。もちろん、前傾といっても、タンクに伏せるほどではないんですけど、前傾になれば腕に余裕ができて、ハンドルの広さが気にならなくなったんですよ。
 これは完全に余談ですけど、「前傾になろう」と思ってるわけじゃなくて、「バイクと人の重心を合わせるように乗ろう」としてたら、前傾になっちゃったって感じ。
 なので、このままでもいいかな……なんて思ってたところへ、こんなニュースリリースを見つけまして。

イージーフィットバープラス YAMAHA XSR700(2018-2023)専用モデルが新発売!

 そうそう!
 こーゆーヤツが欲しかったのよ!!
 これに交換しちゃおっかなぁ。。。

◆XSR700の本質?
 基本的には「街乗りメインのバイク」だよねぇ。↓の動画は兄弟車であるMT-07のインプレだけど、ほぼ一緒。

 で、個人的にXSR700最大の特徴は「素直である」ことなんじゃないかと思っていたり。素直というか、無垢というか。「乗る人に合わせて性格が変わるカメレオンバイク」ってことか……と気づいちゃったので、「もうちょっと自分に合わせたカスタムをしてもいいのかな」と。

◆今後は?
 まず足回りに手を入れたいなー。
 フロントサスのスプリングをハイパープロに交換して、リアのサスペンションはKYB スペシャル サスペンションかなぁ。どっちも来年の車検までには替えたいなぁ。
 タイヤは様子見だけど、ひびが出てきたら即交換のつもり。
 ハンドル交換も様子見。お世話になってるミナミ商会さんと相談。
 お金に余裕があるなら、YZF-R7のアシスト&スリッパークラッチ入れたいなぁ。たぶんこれは、最後の最後。
 高速使うソロツーにも行き始めたけど、ETCは保留。ETC割引で元とれるほど乗る予定がないから。
 ドラレコは、近日中に調達する予定。
 いまのところ考えてるのは、これくらい?
 本体のローン終わったら、銀行でお金借りて、一気にやっちゃおっかなー。

◆余談
 XSR700のキャッチコピー、「Urban Casual Retro-ster」なんだけど…このRetro-ster、「ROADSTER」のもじりだよね?
「ロードスターが理想だお」みたいなことなのかしらん?