【モトブログ】USB電源をインストール!

「バイクにUSB電源」も、いまや必須アイテムですが。
いままでつけてなかったんですよ。
つないだとしても、どうせスマホだけだし、長時間乗るわけでもないから、電池切れになることもないだろう、と。
ところが。
いまつかっているXperia 5、最長でも10分で画面が消えちゃうのです。これじゃ「マップを表示させながら走る」なんてできない!
とゆーことで、USB電源をつけようと決意したわけなのですが。
これがなかなかねぇ……。
電源を取る方法は、いくつもあるわけです。バッテリーから直接取ったり、ヒューズボックスから取ったり。これらは、素人がやると失敗しそうでパス。
「電源取り出しキット」を使う方法も。取り出す場所は車種によってさまざまで。
R3の場合、リアのブレーキランプ用の配線に割り込ませるのと、ポジションランプの配線に割り込ませるものが出てるのですが、リアのブレーキランプ(リアシートのあたり)からだと、USB電源用の配線をハンドルのあたりまでもつてくるのに苦労しそうだし、ポジションランプはハンドルに使いけど、あれこれ外したりしなきゃいけなさそうで面倒だ、と。
どうしよっかなぁ……と思ってたときにみつけたのがコレ。デイトナのバイク用USB充電ケーブル

なにしろフロントのブレーキスイッチに割り込ませるだけというシンプルさ。これならおれにもできそう!
普通、USB電源っていうのは、USBのポートがひとつかふたつついてて、そこにUSBケーブルを挿すことになるわけですが、どうせスマホにしか使わないのがわかっているのならば、直にUSBコネクタになってくれた方が便利。
これはいまの自分にピッタリ……ということで購入。

届いたところで、早速設置に。
商品としては、ブレーキスイッチにってなってたけど、配置としてはホーンから取った方が楽そうだと思って、まずはそちらで試してみたのですが……サイズが合わない!
同じタイプのコネクターなのに、サイズを変えてるとは(泣)
しょうがないので、商品説明の通り、ブレーキスイッチの配線に割り込ませることに。
ブレーキのタンクが邪魔で、なかなか作業しづらかったけど(笑)
あと、2本あるうちのどちらにつなぐかは、「ヤマハはたいていプラスが茶色」という情報を得ていたので、そちらに。
マイナスは、ホーンの取り付け金具のボルトをゆるめて差し込むことに。

配線が終わったところで、スマホにUSB端子を差し込んで、バイクのスイッチをON。
一発で成功!

……したのはいいのですが。
問題は、「ケーブルの処理」です。
汎用性を考えれば仕方のないことなのでしょうけど、ケーブルが長い!
あと、ユニット本体を置く場所も確保せにゃならん。
どうしようか思案して……ハンドルの下あたり、フレームの脇になにやらケーブルの束があったので、そこにユニット本体を結束バンドでとりつけちゃいました。

インストールが完了したので、早速試走してみると……充電はできてるのに、画面が消えちゃう!
家に帰ってググったところ、それがXperiaの仕様のようで。
充電中だろうとなんだろうと、設定した時間で消灯してしまう、と。さらに「消灯なし」の設定はできない、と。
まいったなー……と思ったら。
開発者モードに入れば、「充電中は消灯しない」に設定できることが判明。
さくっとその設定にしました。
これで、常に地図を表示させたまま走れる!

いままで、せっかくスマホホルダーを設置したのに、「画面の消えたスマホが乗っかってる」という悲しい状態の時間が長かったのですよ。
そんな状態から、ようやく脱出できました。。。

【モトブログ】音楽を聞きながらバイクに乗ると!?

最近、インカムがバイクに乗る人の必需品となっているようなのですが。
確かに、ツーリングでほかの人とおしゃべりしながら走れるって、楽しいよねぇ。
それはわかるけど、そもそもマスツーリングの予定がない(笑)
でも、「ソロ用のインカム」もあるみたいで。
用途としては、音楽聞いたり、ナビの音声聞いたり。電話での通話も可能。ラジオが入ってる機種もあるとか。
じゃあ、ソロ用買うか……と思ったのですが。
「それなら、スピーカー+Bluetoothレシーバーで十分じゃね?」
と思いまして。
どれくらい使うかわからないけど、まずはお試してやってみましょう……ということで、まずヘルメットにつけるスピーカーを購入。
今回用意したのは、ウインズジャパンのヘルメット用スピーカー。

オープン型のイヤホンを加工してつけてもいいんだけど、面倒なのでヘルメット用を調達。
いま使っているヘルメット(OGK KAZAMI)、スピーカーつけるくぼみがあるしね。
そんな手間はかからないだろう……と思ったけど、このヘルメット用スピーカー、説明書が雑(笑)
面ファスナーで固定するんだけど、まずそれを切り出さなきゃいけないとか。
その面ファスナーの接着剤が妙に強力で、剥離紙がなかなか剥がれないとか。
地味に苦労した結果がコチラ↓

窪みからスピーカーがちょっと出っ張ってるけど、内装のパッドも、その周囲を避けるような作りになつてるから問題なし。
配線は、内装の後に隠す感じで。
几帳面な人は、きちんと止めないと気が済まないだろうけど、面倒だから「落ちなきゃいいや」ってことで、単にコードを放り込んだだけ。

ちなみにBluetoothレシーバーは、グリーンハウスの Bluetothオーディオレシーバーを新調。
クリップ付きだから、ジャケットのどこかに挟むつもり。ヘルメットのあごひもにつける人もいるみたいだけど。
このシステムのいいところは、「有線でも使える」ってこと。
レシーバーつけずに、直接iPodに接続できるわけ。
インカムにはないメリットかな。……そもそも、有線で音楽を聞く環境を用意できる人の方が、いまとなっては珍しいかもだけど。

さて。
無事にスピーカーをインストールできたので、「音楽を聞きながらバイクで走る」を初体験。
いやー、いいね、これ。
周囲の音が聞こえなくなったらどうしようか不安だったけど、そこはまつたく問題なし。
うっすら音楽が流れてて、気分も盛り上がるし、周囲のクルマに苛立つこともなくなるし。
それと、もうひとつのメリットを発見。
プレイリストなりアルバムなりで音楽を流してると、最後の曲で「終わり」になるわけですよ。
それって、一定の時間が経過したってこと。
つまり、プレイリストなりアルバムなりの再生が終わったら、休憩のタイミングをつくれるわけ。
これで、ついつい走りすぎて疲労が蓄積……なんてことも減るはず。

インカムだと、「最低でも2万円」の出費だけど、今回のシステムなら3000円ほど。
これならお手軽だし、文句なしにおすすめ!

20年10月の売上雑感

よーーーーやく10月の売上がまとまりましたので、コメントなど。

◆ぷち文庫・10月のベストセラー
1位 楽しいnote生活
2位 コーチは教えてくれない【クロール】のコツ
3位 コーチは教えてくれない水泳のコツ+<ぷらす>

◆最低更新
年初来最低販売数を更新してしまいました。
3日連続0とか4比連続0とかありまして。
なんだかんだで、「売れた日と売れない日が半々」てな状態に。
半年ぐらい前までは、「ほぼ毎日」だったんだけど(泣)

◆今後の方針
年末に向けて、新刊ラッシュ……てなことになれば持ち直す……ハズ。
たかが短編1本に2年かかってるんだから、やっぱ作家稼業は向いてねぇってことだね(泣)
でも、決着をつけないとねぇ。。。

【上荻Days】自宅でフッ素加工!

1年ほど前、ホットサンドメーカーを購入し、快適に使っていたかわけですが。
使いすぎたせいか、パンがプレートにくっつくようになってしまったのです。
プレートに油を塗るのがてっとりばやいのでしょうけど、そうすると食べるときに手が油でギトギトになっちゃう。
で、プレートだけ購入できればいいんだけど……と、メーカーに問い合わせたところ、プレートだけでは販売していないそうで。
さて、どうしたものか……と思っていたところ、嫁が、
「フッ素加工するやつ売ってるよ」
というので、Amazonをチェック。
確かに、売ってはいましたが、思ったより高いのと、効果のほどが信用できないので、しばし躊躇。
……したのですが、「プライムデーだし、いいか」ということで購入。
さっそく試したところ……大失敗。
あっさりパンがくっついちゃったんですよ。
失敗したものの、まだたっぷり溶剤が残ってまして。
ダメ元で再チャレンジ。
最初は、1回塗りだったけど、今度は3回塗りに。
しかも、1回目は「薄く塗り伸ばす」だったけど、2回目は「しっかり全体に行き渡らせる」を心がけて。
そしたら……今度は大成功!
気持ちいいくらいあっさり、プレートからパンが剥がれる!

ポイントは、
・全面を液剤で濡らす
・ドライヤーで乾かす
・乾いたあとの白い跡はファイバークロスで拭く
こと。
ケチっちゃダメなんだね(反省)

自宅でフッ素加工できることが判明したから、これからは怖いものナシ。
効果あるのがわかったから、ホットサンドプレート以外にも試してみよっかな♪