PCリニューアル作戦(11) iTunesは気まぐれ

リニューアルの最後に、iTunesのライブラリを復元します。
ググったところ、iTunesをインストールして、「ミュージック」フォルダをコピーすればOKの様子。
これは楽勝…と思ったのですが。

ということで、バックアップしておいたミュージックフォルダを新しいSSDのミュージックフォルダにコピー。
そのあと、iTunesを開くと、確かにライブラは再現されています。
これはカンタン…と思って、曲を再生させてみると、
「ファイルが見当たりません」
みたいなことを言われます。
いやいや、コピーしたから!

で、観察してみると、再生できる曲とできない曲がありまして。
これはなぜだ…再生できない曲のプロパティを開いて、理由がわかりました。
プロパティには、曲のファイル名がフルパスが書いてあります。
「c:\users\(ユーザー名)\Music\iTunes\なんちゃら.mp3」
みたいな感じ。
で、問題はこのユーザー名。
Vistaでは、「omimi」というユーザー名を使っていたのです。今回は、単にミュージックフォルダをHDDにコピーしておいただけなので、当然(ユーザー名)のところには「omimi」が入ります。
ところが、Windows10では、Microsoftアカウントでセットアップしたため、(ユーザー名)のところが「正道」になっているのです。
つまり、ライブラリ上では
「c:\users\omimi\Music\iTunes\なんちゃら.mp3」
というファイル名なのに、実際のPC上では、
「c:\users\正道\Music\iTunes\なんちゃら.mp3」
というフルパス名になわけ。
ひとつひとつ正しいファイルを指定していってもいいわけですが、それはめんどくさい!

ということで、「users」フォルダ(エクスプローラ上は「ユーザー」フォルダ)の中に、「omimi」というフォルダをつくり、その中に「Music」というフォルダをつくり、その中へ「iTunes」以外のフォルダとファイルを移動させます。
そうしてiTunesを再起動すると、無事にライブラリが復元して、曲も再生できるようになりました。
が、このままではさすがにこれから使いにくい。
とゆーことで、[ファイル]メニュー→ライブラリ→ライブラリを整理 をクリツクして、「□ファイルを統合」をチェックしたあと、[OK]ボタンをクリック。
これで、「omimi\Music」フォルダ内のファイルが、新しいiTunesフォルダ内にコピーされました。もちろん、ライブラリ上のファイル名も修正してくれます。
ファイルがコピーされたので、「omimi\Music」フォルダ内のファイルは削除。
これで、iTunesのライブラリの修正は終了……と思っていたのですが。

確かに、曲は再生できるのですけどね。
アートワークが消えてたり、ライブラリに二重に登録されてたりと、完全に再現したとは言いがたい状況で。
ま、こっちは気づいたときに、手動で修正していくつもりですけど…。

とまぁ、そんな感じで、どーにかこーにか、PCのリニューアル作業は終了いたしました。
なんだかんだで一週間?
あれこれトラブったけど、無事にリニューアルできて、ほっと一息。
苦労したけど、その分経験値も詰めたので、せっかくだからWindows10の本、出しちゃおっかな(笑)

PCリニューアル作戦(10) メールアプリよりLive Mail

Vistaを使い続けたのには、いくつか理由がありまして。
メールの取り扱いもそのひとつ。
vistaは、「Windows Mail」というメールクライアントが用意されてました。
これは、サーバーに届いたメールを、自分のパソコンで受け取るという、標準的なスタイル。
それが「Live Mail」というスタイルになって、「なんだかよくわからない」ってことで、Vistaを使っていたわけです。

で。
Windows10には、「メール」というアプリが用意されたようなので、これなら大丈夫だろうと判断したわけ…なのですが……。

なにはともあれ、「メール」アプリを開いてみます。
すると、なにか様子が変。シンプルすぎるのです。
メニューを探しても、メールそのものはもちろん、アカウントのインポートもありません。
やってもーたー!
調べたところ、メールアプリはそーゆーことにはまったく対応していない、「単なるビュアー」なのでした。
これは困った。
とゆーことでさらに調べて見ると、「Windows Mail」に近いのは「Windows Live メール」だと。
そして、いまでも入手可能らしいことと、Windows10でも使えるらしいことを確認。
ということで、ここから「Windows Essentials」をダウンロードしてきます。
セットアッププログラムを開いて、「Windows Live メール」をインストール。
これで準備完了。

続いてメールのインポート。
[ファイル]メニュー→「メールのインポート」で、バックアップしておいたWindows Mailのフォルダを指定するだけ。
こりゃいいわ……と思ったら、そうは問屋が卸さなかったのです。

インポートしたものは「保存フォルダー」の中に、まとめてられていました。
その中に、「Windows Mail」と同じフォルダ構造が再現されているものと思っていたのですが……想像以上に、ぐちょぐちょだったのです!
インポートされたフォルダを観察してみると、どうやら以前使っていた「Outlook Express」時代のフォルダと、Windows Mailになってからのフォルダとで、区分けされている模様。
いや、Windows Mailではそんなこと見えてなかったし!
Windows Mail、古いフォルダと新しいフォルダを区別していながら、表面上は同じように見せていたのです。
それが今回のインポートで発覚した…というわけ。
どうしようか悩みましたが、とりあえず全部インポートしてから、不要なものはいさぎよく削除していくことにしました。
ついでに、フォルダの構造も再構築。

余談ですが。
メールのデータをインポートしたところ、空白のメールを大量に受信していたことが判明しまして。
ひょっとしたら、Windows Mailが使えなくなったの、これが原因かなぁ、と。断言はできませんけど。
あと、絶対にしていないつもりだった、「SPAMに開封確認」を送ってたことも判明。
いつのまに…。

正直、Windows Live メールも使いやすいとはいえないけど、メールアプリよりはマシ、ってことで。
ま、2週間ぶりにメール環境が復活して、やれやれです。

PCリニューアル作戦(9) 君はサンダーバード

準備が整ったので、アプリをインストールしていきます。
インストールしたのは、次の通り。

・Avast!
・Google日本語入力
・Chrome
・Firefox
・Font各種
・GOM Player
・Dropbox
・DMM Palyer
・Jane Style
・Mery

Fontのインストールにちょこっと戸惑ったけど、その方はおおむね順調。
DMM Palerはストアアプリ。
Jane StyleとMeryは、フォルダに展開するタイプのアプリなんで、特にインストール作業もなく。

そしていよいよ、メールの移行に手をつけます。
まずは、仕事用のアカウントで使っているThunderbird。
といっても、Thunderbirdの移行は、フォルダをコピーするだけのカンタンなお仕事…のハズだったのですが。
新しくThunderbirdをインストールして、ユーザー名フォルダの中にあるProfilesフォルダの中の「なんちゃら.default」に、以前の「なんちゃら.default」フォルダの中身をまるごとコピー。
そして、Thunderbirdを開けば元通り…と思っていたのです。が、真っ白のまま!
これはなにごと!?
と思って、あーでもないこーでもと悩んで…気付きました。
「なんちゃら.default」が2つある!
このフォルダ、「AppData」の中にあるんですが、その直下に「Local」と「Roaming」というフォルダがあって、その両方に「なんちゃら.default」フォルダがあるのです。
私は、一生懸命「Local」の方を操作していたのですが、正解は「Roaming」フォルダの方だったのです。
そちらをコピーしてみたら、あっさりと以前の環境が再現。
うーむ……過信は失敗の元ですな。

そしていよいよ、いままでWindows Mailを使っいた個人用のアカウントの移行にチャレンジです。

PCリニューアル作戦(8) デバイスかくれんぼ

ま、すでにフォーマット済みのHDDをつなぐだけだから楽勝♪
…ということで、HDDをつなげて電源ON。
見るまでもないけど、念のため…とエクスプローラを開いたら、いないんです、HDDが!

まずは、デバイスマネージャーを確認。
当然のようにディスクドライブには姿が見えず。
ここになかったら、最悪HDDの故障かも……。
なんて思いながらデバイスマネージャーを観察していくと、「SATAなんちゃら」という項目がありまして。
おそらくこれがHDDだろう、と。
たかがHDDをなんで素直に認識してくれなかったのか謎だわー。
それより、どうしたもんかと思案して、ドライバを削除→再起動して再度認識させてみました。
そしたらこれが的中。
無事に、HDDが使えるようになりました!

そしてもうひとつ。
CanonのページプリンターLBP3000です。
こっちも、プリンターとしては認識してくれてなくてですね。
なんか別なところにいたのです。
ドライバーの検索をしても、機種名にリストアップされないのです。
まさか未対応!?
とも思いましたが、嫁は使えてるとのこと。
とゆーわけで、Canonのサイトへ。
Windows10用のドライバーだから、すぐに見つかるだろうと思ったら、意外と難儀しまして。
Canonのサイトからはうまく検索できないけど、「LBP3000 Windows10 ドライバ」でググったらすぐに出てきたという…。
見つかったからいいけど、これもヘンな話だよねぇ。
探しだしたドライバを入れたら、こっちもあっさり認識。

結果としてうまくいったからいいけど…まさかイマドキ、こんな苦労をするとは思わなんだ。トホホ。

PCリニューアル作戦(7) 繰り返すこのセットアップ

ブラウザで「いますぐアップグレード」をクリックすると、ブラウザ下部に、「実行」「保存」といったボタンが出てきます。で、さっさと終わらせたいんで「実行」をクリック。
すると、なにやらメッセージウィンドウが表示されて、セットアップ開始…されたのはいいのですが。
これがなかなか終わりません。
タブレットのときもそうだったしなー、ということで、しばし放置。
が、1時間ほど放置しても、進展がありません。
「こりゃダメだ」とリセット。

次は、Windows updateからやってみるか……ということで、再起動後Windowsupdateを開いたらば。
はじまってしまったのです、さっきの続きが!
いやいやいや、中断したやろー。
Windows updateのウィンドウを閉じて、PCを再起動。
が、全画面で「更新しています」というメッセージが!
どんだけしつこいねん!

どう見ても、トラブルで停止しているからやり直したいのに、Windowsは、なにがなんでもそこから再開したいようなのです。
困った。
もう一度、PCを起動させて、IEから「Windowupdate 停止」で検索。
すると、コマンドプロンプトから、停止させるという内容が書かれたヘルプページを発見。
そのページを見ながらコマンドを打ち込んで、Windows updateを停止。
念のため、Cドライブのクリーンナップをして、余計なダウンロードファイルを削除。
そのあと再起動して…ようやく、Windowsは更新を諦めました。

今度は、さっきのとは違うサイトから、「いますぐアップグレード」をクリック。
で、今度はファイルをディスクに保存して、ダウンロードしたファイルを実行する方法に。
この方が、確実性が高そうだから。
それが的中したのか、今度はスムーズにセットアップが進みました。

Windows10への無償アップグレードはありがたいけど、過剰な催促はマイナスイメージだし、それなのに「自分のタイミングでアップデートしたい」という場合はわかりくいというちぐはぐさ。
さらに、アップデートの案内サイトが複数あってわかりにくいし。
これは完全に、個人的な印象だけど、アップデートする手段によって、使うアップデートプログラムが違ってる気がするんだよなー。

ともあれ、無事にWindows10が入ったので、HDDをつないで、アプリを入れればいいから、終わは見えた……と思っていたんです。この時は。