
※一部アフィリエイトリンクがあります
ある日、「ちゃんとしたライディングパンツが欲しい」と思ったんですよ。
きっかけは、ジーンズがタンクで滑ること。インナー用のプロテクターをつけると回避できるのですが、そのプロテクターも面ファスナーがボロボロになってきて、そろそろ買い換えのタイミング。「それなら、ライディングパンツを買うのもアリじゃね?」と思い立ちまして、リサーチをはじめたわけです。
んで、あれこれチェックしていく中で、見つけたのがマックスフリッツのヒートガードジョッキーパンツ2。
どんな商品かは、こっち↓の動画を見てもらった方が早いかも。
ごちゃついてないシンプルなデザイン、プロテクターが外付けなのに目立たない、鮮やかだけど派手じゃないワインレッド、ニーグリップしやすそうなレザーパッチ。
そしてなにより、お値段!
こういうオシャレ系のブランドは、割高感があったりするんですが、(バイク系では)メジャーなブランドの商品と同等かちょっと安いくらい。
はっきり言って一目惚れ。もちろん即ポチ。
で、届いた時の第一印象が「軽い!」でした。「ひょっとして生地が薄いのか?」と心配に。
いや、通年で使いたいから、生地が薄いと大失敗なわけです。実際履いてみると、思ったよりしっかりしてていい感じ。少なくとも、ファストファッションのジーンズのような頼りない生地ではない(笑)
「ややタイト」みたいな話もあったけど、46(メンズM)サイズでちょうどいい感じ。
プロテクターは、コミネのエニグマライトを。重いプロテクター入れたくなかったのと、柔軟性を確保するにはライトの方がよさそうだと考えたので。
ほぼ狙い通りでしたが、それでもプロテクター入りのパンツは重くなるので、ベルトでしっかり固定しないとダメみたい。ライディングパンツがずり落ちると、バイクにまたがるときつっかえちゃうから(笑)
プロテクターでいうと、パンツにプロテクター入れると、バイクから降りたときに、プロテクターが膝より下になってしまって、歩くときに変に見えるという現象が起こると聞いていたのですが。
このヒートガードジョッキーパンツ2だと、バイクから降りたときでもプロテクターは膝の範囲内にとどまっていて、そんなに不格好さはないかなー。
それより気になったのが、ブーツイン・ブーツアウト問題。
ブーツならインすればいいし、スニーカータイプなら余裕でアウトできるんだけど…足首の保護がしっかりしたタイプのライディングシューズだと、インする余裕はないし、アウトしたらギリギリ。
ギリギリだけどアウトさせるか、インもせずアウトもせず「ブーツオン」にするか…。少し裾上げすれば、もうちょっと楽にアウトできるかな?
これは今後の検討課題。
で、実際にヒートガードジョッキーパンツ2を履いて走ってみると。
期待した通り、太ももがパンツにぴったり。「吸いつく」と表現してもいいかも。ずれたりしないから、ニーグリップのために太ももに力を入れる必要がない! これは楽!
もうひとつ楽なのが、裾から風が入ってこないこと。
そんな特に意識したこともなかったけど、裾から風が入ってこなくなったら、これがめっちゃ楽なことにはじめて気付いた! まさに目からウロコ!
ライディングパンツ使うだけで、そんなに快適になると思わなかったし、はじめて買ったヒートガードジョッキーパンツ2は大当たりだったし、もぉ大満足!