【モトブログ】XSR700をぷちカスタム

XSR700をカスタムしました。
…っていっても、見た目はほとんど変わってないですが(汗)
カスタムっていうと、原型がわからないほど変更することとイメージする人もいるでしょうけど、本来オリジナルのままで乗りたいわたしからすれば、これくらいでも十分「カスタム」の範疇。

デイトナ パイプエンジンガード
へなちょこライダーとしては、やっぱり立ちごけが心配なわけですよ。
R3のときはスライダーで済ませてたけど、それはカウルがあるから。
XSR700用のスライダーも出てるけど、いざ必要となつたとき、美しいエンジンが傷ついちゃったら嫌だなーと思って。
なので、がっしりしたガードをつけようと思ったのですが。
いくつか候補はあったんだけど、どれも見た目にかなり影響を与えちゃう感じで。
いろいろ探して、一番見た目への影響が少なそうなコイツをチョイス。

ヤマハ LEDウインカー カーボンルック
完全にクラシックなルックスのバイクならともかく、現代的テイストなのにハロゲンのウインカーっていうのもなぁ……と思って、LEDウインカーにしようと。
最近流行りの、横長のシーケンシャルウインカーがよかったんだけど、どれがとりつけられるかわかんない(泣)
なので、ワイズギアから出てる純正品を。
カーボンルックにしたのは……ほら、おっさんだからカーボン好きなのよ(笑)
思ったより小ぶりでびっくり。

EFFEX スムースフィットレバー
XSR700、ブレーキの方は調節機構ついてるんだけど、クラッチは調節機能なし。
ヨーロッパメインで開発されてるようだから、そっちの人にサイズが合わせてあって、純日本人体型のわたしにはちょっとキツい(泣)
とゆーことで、調節機能つきのレバーに交換しようと。
レバーもいっぱい出てるんですが……問題は、バイク屋さんが入手可能かどうか。なので、確実に入手可能であろうプロトさんのコイツに。

デイトナ バイク用 USB電源
いまやバイクにUSB電源は必須。
これもいろいろ商品は出てるんですが……。
当初は、ワイズギアのDCジャックセットにしようかと思ってたんですよ。これ、ワイヤーリード スポーツ2と組み合わせて使うんですけど、将来ドラレコとか追加したいと思えば、間にワイヤーリード 三口分岐をかませば、アクセサリー電源が取り出せるんで、いいだろうと。
DCジャック(シガーソケット)だから、USBをつなぐには、ジャックを買ってこなくちゃだけど、そんなものいくらでも売ってるし(笑)
それに、ワイズギアだから、確実に手に入るだろうし……なんて思ってたら、バイク屋さんから、「あんまり使ったことないので…」と連絡が。
ほとんど使ったことない商品を取り付けてもらうのもあれなんで、おすすめされたデイトナのUSB電源に。
結果的に、こっちの方が安く済んだけど(笑)

以上が、初回点検のついでに、バイク屋さんにつけてもらったやつ。
これから先は、字づ分で取り付けたやつ。

JvB Moto 【KEDO】純正スピードメーターオフセットブラケット
メーターの位置を変えようと思ったら、事実上選択肢は2つ。
デイトナのパイプメーターステーかコイツか。
最初は、デイトナの方にしようかと思ったんだけど、メーターの位置がちょっと遠くなるのが気になって。
で、JvB Motoの方に、こっちの方がとりつけカンタンそうだし。
ただ、説明書はあるものの、ざっくりとしてよくわからなかったので、↓の動画で予習。

で、こうなりました。

ただ、問題がひとつ。
うちに届いた商品、化粧板が裏表逆だったのですよ(泣)
キレイに研磨された面が内側に入って、外側にはなんか線の入った、ざらざらな面がきちゃう。
しょーがないので、たまたま家にあったつや消し黒のスプレー缶で塗装しました。

デイトナ バイク用 LEDヘッドランプバルブ プレシャス・レイ Z
せっかくだから、ヘッドライトもLEDにしたいよね……と選んだのがコイツ。
ほんとに、バルブを取り付けて交換するだけでLEDになつちゃうんだから素敵♪。

ちなみに、バルブの交換作業は、↓の動画で予習。

ラドウェザー センサーマスター(lad004)
XSR700のメーター、不評なのは位置だけじゃなくて、その操作性も難ありなのです。
「オドメーター/トリップメーター/燃費計/水温計/外気温(吸気温)/時計」のうち、どれかひとつしか表示できない! これは不便!
ということで、せめて時計だけでもつけたいな……と画策。メーターを移設して、空いたハンドルバーに腕時計をつけることにしました。
これがしたかったから、メーターを移設したってウワサも(笑)

バイクにつける時計って、意外と数が少なくて、ピンとくるものがなかったので、腕時計をつけにことに。
腕時計なんて、星の数ほどあるわけですが……いろいろ検討して選んだのがコレ。
デジタル表示で、常時気温が表示できるヤツって、これくらいしかなかったw
ちなみにベルトは、ナイロンのNATOタイプを、普通とは逆方向にしてとりつけ。

今回のカスタムはここまで。
あとは…ドラレコは入れたなぁ。
デイトナのM760Dなら、空にしたサービスツールのトレーに入りそうだし。ただ、ミツバサンコーワが、コンパクトな本体のやつを出すみたいなので、それを待ってから検討…って感じかな。
ハイパープロのローダウンスプリングも気になってるんだけど、ぶっちゃけ「どこでやってもらったらいいのやら」状態だし(泣)

【モトブログ】地球ロック設置!

先日、バイクカバーを捨てられてしまいました。

なんでこんなことになったかというと。
バイクに乗るとき、バイクカバーとチェーン&U字ロックは、ゴミ箱に入れてます。
先日、初回点検でバイクをお店に預けていたわけですが、その間、バイクカバーとロックは、ゴミ箱の中です。
で、燃やせるゴミの日に、嫁がごみ袋をバイクカバーの上に置いてしまったのです。
その状態で、指定の位置まで持っていってしまいまして。
そのとき、バイクカバーとロックが入っているのに気づかなかったそうです。
結構な重さがあるのに……。

翌日。
ゴミ収集車がくるわけですが。
杉並区、結構ごみの分別に厳しいのですよ。
しょっちゅう、「これは収集できません」シールが貼ったゴミ袋が、あちこちにあるし。
実はわたしも、引っ越してきた当初、こっちの分別に慣れなくて、何回か収集拒否されました(笑)
だのに。
今回の担当者さん、ゴミ袋の下にあったバイクカバーも、持っていってしまいました。
袋に入れてたわけでもないのに!
しかも、チェーンロックもろとも!

……とまぁ、二重の不運が重なって、バイクカバー&チェーンロックを失うことになりました。
U字ロックは無事だったけど。
とゆーことで、バイクカバーとチェーンロックを新調しました。ま、バイクカバーは色あせはじめてたし、まぁちょうどいいタイミングだったのかも……と納得させることに。
今回購入したのは、

デイトナ ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト LL
ヤマハ TOUGH LOCK

バイクカバーは、いろいろあるんで悩んだんだけど、安心のダイトナさんのやつに。
なかなかしっかりした生地で、安心感ある!
耐熱インナーを自分で貼らなくちゃいけなくて、それはちょっと面倒かも。マフラーの位置に合わせられるのは便利なので、特殊な位置にマフラーがあるバイクの人にはありがたいかな。
ロックを通す穴が、前は赤・後ろは黄色なのも便利。ちょうど、前のロックが赤で、後ろのロックが黄色になったし(笑)
チェーンロックもいろいろありすぎて迷ったんだけど、たまたまセールしてたヤマハのやつに。
正直、強度はそれほどでもなさそうだけど、アピール度が高かったので。

さて。
同時に、地球ロックを設置することにしました。
購入したのはコチラ。

コミネ モーターサイクルロックグラウンドアンカー

バイクの盗難対策に、地球ロックを推奨する記事をたくさん見ました。
その重要性はわかっていますが、問題は「どうやって設置するか」なのです。
業者に頼んでパイプを埋め込んでもらうって方法もありますが、これはお金がかかります。
自分でコンクリに穴を開けて、地球ロックを設置している人もいますが、そんなドリル持ってません。
なので、いままで設置していなかったのですが……今回、簡単な方法を見つけちゃいました。
今回購入した地球ロック、底面が金属です。
なので、コンクリと金属を接着する接着剤を使えば、固定完了。
実に簡単!
自宅の敷地内なので、今回は接着しましたが、なんなら両面テープでもいいんじゃないかなぁ。駐輪場を借りてる人は、接着できないもんねぇ。

「そんな固定方法で大丈夫なの?」という声が聞こえてきそうですが。
そもそも地球ロックは、「地球ロックしてるぞ」というアピールが第一目的。
「地球ロックしてるから面倒だ」と思わせればOK。
逆に、地球ロックの状態を確認するようなプロの窃盗団が相手なら、どんな強固な地球ロックをしても無駄。
つまり、地球ロックの設置は、簡易的でもいいわけです。
……ま、これを信じて、同じように設置して、盗難にあっても責任はとれませんけど(汗)

【モトブログ】初回点検とヤマプレ

初回点検をしてもらいました。
本来なら、30分程度で終わるらしいのですが、いくつかカスタムしてもらいたいモノがあったので、数日預けてました。
新車の初回点検は、「1ヶ月または1000Km走行時」ですが、初回点検チケットの有効期限は50日。
わたしの場合、そんなに走行距離が伸びないので、販売店さんと相談して、50日ギリギリでの実施となりました。
ちなみに走行距離は520Km。
わたしにしてはがんばった(笑)

乗っててもなにかしら不具合の兆候は感じなかったし、点検後でもなにも言われなかったので、まぁいい状態なんじゃないかなと。
んで。
「オイル交換どうしますか?」
と聞かれたので、
「プレミアムシンセティック入れてください」
とお願いしました。
そう、ヤマプレですよ、ヤマプレ!
他社のバイク乗ってる人も使っていると評判のヤマプレを入れてみたかったのですよ。

さて、インプレ。
「なにもかもスムーズになるオイル」って印象。
R3で、ヤマルーブスポーツから、モチュールのH-TECHに替えたとき、回転がめっちゃスムーズになった……てか、スムーズになりすぎて、ついつい回すようになっちゃったんだけど(笑)
ヤマプレも回転がスムーズになったのは確かなんだけど、ほどほど。なので「性格はそのままに垢抜けた」みたいな。
スムーズだけど、回しすぎることもなさそう。大型で回し過ぎたら、即制限速度オーバーだからね(笑)
ギアの入りは、劇的によくなったってほどではないかな。
「ガコン」が「カシャ」になった感じ。
全体的に乗りやすくなったんで、「XSR700の想定標準オイルはヤマプレ」なんだろうなぁ、と。
価格は、1Lあたり2200円くらい。
定価よりは安いけど、ネットだと1L1200~1500円だから、高く感じる人はいるかも。
わたしの場合、オイル交換はたぶん年に1回だろうし、貴重な店頭在庫車を譲ってもらったし、それくらいお店にお金落としても、心は痛くならないかなー。

んで。
店頭にTECH21のR25があったんですよ。
どこかでこんな外装出してたのかなぁ…と思ったら、オールペンですって!
スポンサーロゴとかも完璧な仕上がりでビックリ!
40万くらいかかったらしいけど。
オーナーさんは、わたしや店長さんと同年代らしく、こーゆー楽しみ方もあるんだなぁと。

【モトブログ】XSR700・500Kmインプレ

XSR700が納車されてから1ヶ月半。よーーーやく500Km走りましたので、さくっとインプレを。

◆足つき
よく言われることですが、確かにいいとは言えません。が、そこんなに不安もないかなぁ。
MT-07と違って、ステップが邪魔になる感じもないし。
シートのちょうどいいところを探していったら、ステップの後ろに足を下ろすようになっちゃって、「ステップが邪魔」問題が解消。むしろ、サイドスタンドがふくらはぎに当たることもしばしば(笑)
ちなみにわたしは、身長167cm、股下77cm、体重54Kg。
これが「XSR700に安心して乗れる最下限」な気が。

◆シート
硬いっていうより、「しっかりしてる」感じかなぁ。良し悪しは……人によって判断が分かれるかも。
素直に座ると、ちょっと硬めな印象で、しかも「シート幅がちょっと足りない」印象になるのよ。おそらく、シートの角が立ってるから、見た目よりお尻の接地面積が少ないのが原因。
んで、心持ちシートの後ろ側に座ると、それが解消されて、ちょうどいい感じに。
タンクと体が拳一個分ちょっと離れる感じ。
おそらく、これが「想定された着座位置」なんじゃないかと。

◆ニーグリップ
最初、お店でまたがったときは、ひざの当たる位置に違和感はなかったんだけど、納車直後、なぜがひざの収まりが悪くて、ひそかに悩んだのですが。
シートの着座位置を調節していったら、しっくりくるように。
さらに、くるぶしでのホールドを意識すると、あらびっくり。
くるぶし→ひざ→ふとももと、脚全体で挟んでいるかのような、不思議な感覚に。これだと、力は入れてないんだけど、しっかりとホールド感があって楽なのよね。
実は、タンクをふとももで挟む姿勢になったのは、XSR700がはじめて。R3なんか、タンクの下のカバーにひざがあったからね(笑)
下半身はそれでいいとして、問題は上半身で……。

◆姿勢
オールドルックなバイクで、「姿勢が楽」と紹介されるケースが多いようですが。
確かに、苦しいわけでは、まったくないんですよ。楽な状態で運転しても、まったく問題ないし。
で、上に書いたように、「下半身のしっくりくる位置」に座ると、当然ハンドルが遠くなるわけです。
その対策はひとつ。……前傾になること。
そう、意外と前傾になっちゃうのですよ、XSR700。
さらに、グリップを正しく握ろうとすると、ハンドル幅が広いから、肘を張る状態になって、さらに前傾が強くなる……って感じ。
こんな姿勢になったら、攻めたい気分になっちゃったりもするから、だらーんと流してるときは、リラックスした姿勢になるけど、「本日はスポーツバイクなのね」なんて思ったりもして。

◆細い?
「車体が細い」ってインプレもたまに見るのだけど。
確かに、大型にしては細いのかもしんないけど、「R3よりはちょっと太い」くらい。ま、R3は細すぎて不安になるときもあったので、XSR700は「ちょうどいい」かな。

◆ステップ荷重
スラローム的な動きをさせるとき、R3のときは「ひざでクイクイ」だったんだけど、XSR700だとステップ荷重した方がスムーズみたい。
これが楽しい!
なんか全身運動してる感があって。

◆コーナリング
XSR700のコーナリングには、2つの評価を見ました。
いわく、「曲がりやすい」「アンダーステア」。……正反対じゃん!
実際に乗ってみると……どっちもわかる(笑)
アクセルあけてないときは思ったより内側に入っちゃうし、アクセルあけていくと外側に膨らんでいく…って感じ?
バイクという乗り物の原則通りって感じかもしんない。けど、「素直すぎる」って気がしなくもない。
んで。
アクセル開けながらカーブを抜けようとすると、外にいこうとするので、それに対抗するため、自然と内足荷重に。
これが最初は戸惑ったかなー。
R3は、コーナリング中外足荷重でした。小さい頃からやってたスキーも、ターン中は外足荷重で。それがあったから、意外とR3は違和感なく乗れたんだけど、XSR700は真逆だからねー。

◆リーン
アマリングもりもりのわたしが言うのもなんだけど。
日常使用の範囲内では、「バイクを傾ける」というより「自然に傾いてる」感じ。

◆アクセル
これはXSR700というより「大型バイク」の話かもだけど。
アクセルは、「回す」っていうより「ずらす」イメージね。

◆ブリッピング
R3に乗り始めたとき、「近頃のバイクは、ブリッピングなんてしなくてもいいのね」と思ったのです。いや、できるならした方がいいけど、しなくてもなんとかなる…というか。ま、R3がブリッピングしなくちゃいけないほど高回転で乗るバイクでもなかったってーのが、大きな理由。
で、XSR700。
常用回転域は似たようなものだし、R3と同じでいいだろう……と思ったら、ギクシャクしまして。
極低回転でもない限り、多少はプリッピングした方がいいみたい。といっても、「ほんのちょっとアクセルをずらす」程度だけど。

◆安定感
低速での安定感が半端ない!
これは感動モノ。
足つき悪くて低速が不安定だと「立ちゴケ必至」って感じだけど、XSR700は超低速でも安定感あるから、その心配ナシ。
ま。ガソリン満タンにすると、さすがにふらつくことがあるので、「少し少なめ」にするつもり。

◆メーター
ま、見やすくはないよね(笑)
少しでも見やすくするために、ヘルメットのブレスガード外したら、ほんのちょっと改善したけど。
腕の長い欧米人なら、この位置でもいい気はするのだけど……。

◆排熱
大型バイクのインプレでよく話題になる熱問題。
XSR700は……そんなに気にならないかなぁ。
信号で停まってるときに、下から温風がきて、上半身にあたるくらい。
帰宅してから、カバーかけられる程度に冷めるまでは、やっぱり大型らしく、ちょっと時間がかかるけど。

◆エンジン音
2000回転以下のバタバタ感、3000~4000回転のドコドコ感、それ以上のブーンって感じ……回転数によって、いろんな顔があるんですよ。
で、それぞれにそれぞれの良さがあるからおもしろい!
低回転で走ってたら、ずーっとそのまま走りたくなるし、回したら回したで、そのまま走りたくなる。
低回転だと「もつと回せ!」と急かされるわけでもなく、高回転にしたからといって「うるさくて回してらんない」なんてこともなく。

◆まとめ
よく言われるように「誰でも安心して乗れるバイク」です……足つきさえクリアできれば、の話ですけど。
なんだけど、「おくの深いバイクだなぁ」とも感じてたり。
トコトコ走っても楽しいし、くねくね道をガンガン攻めても楽しいだろうし。
そこはまぁ、R3も同じだったんだけど。
XSR700は、やっぱり大型なので、低回転でもしっかりしたトルク感があって。
「トルクがかかってることの安心感」って、好きなのよね。
余談だけど、ジェットコースターがあんまり好きじゃないのは、ずーっと惰性で走ってるからだし(笑)
それはさておき。
いまの自分には、ちょうどいいバイクだなと、あらためて。
初回点検終わったらカスタムしていくから、そうしたらもっと身体に馴染んでくるんじゃないかと。
それも楽しみ♪

【モトブログ】周回コースめぐり

嫁が出張なのをいいことに、きなこ(わんこ)を動物病院に半日あずけて、周回コースめぐりをしてきました。
ほら、慣らし運転の距離稼がなきゃだし(笑)

今回巡ったのは、

●よみうりランド周辺
●坂浜周辺
●若葉台周辺
●桜ヶ丘公園周辺
●いろは坂通り周辺
●愛宕・松が谷周辺
●小山田緑地周辺

…の7つ。
いつもの愛宕・松が谷周辺は、5周くらいしたけど、あとは2周。
よみうりランド周辺は、先月トンネルが開通して、ルートが変わったばっかり。
ヘアピンがなくなっちゃったけど、いい感じにゆるいカーブの連続で、練習するにはいいコースになったかも。
正直あのヘアピン、ボコボコで走りにくいだけだったからねぇ。
桜ヶ丘公園周辺は、よく通ってた道を組み込んで周回してみたけど…川崎街道→鎌倉街道と、交通量多めのところを通るので、「流して回る」って感じにはならないかなー。
愛宕・松が谷周辺で珍事。
前に新し目のCB400SFいるなぁ……と思ったら、同じように周回してた(笑)
その人は外回りで、わたしは8の字で内外まんべんなく走ってたから、何回かすれ違う程度で、「まるでツーリングしてるかのよう」にはならなかったのだけど。
完全に新規開拓だったのが、小山田周回コース。
自転車乗りの人には、有名なコースみたい。
グーグル・マップで見た限りでは、途中の「さくら通り」がよさげにみえたのよね。
で、実際走ってみると…。
たしかに、「さくら通り」のくねくねなんだけど。
全体的に交通量多め。タイミングが悪いと、バスがうじゃうじゃ!
病院のところの坂は、確かに自転車乗りにはいいだろうねぇ。
なかなかの勾配&そこそこ長い坂道で、片側一車線なんだけど、車線の幅が広いんで、後ろから来るクルマに、それほど気を使わなくてもいい。
でも、バイクだとほぼ直線なので、おもしろみなし。
アプローチがほぼ尾根幹線オンリーになっちゃうので、そこもつらいかなー。常に混んでるし。
やっぱ周回コースは、愛宕・松が谷周辺が最強だなー。

走行距離160Kmで6時間のルートだったんだけど。
いやー、疲れた!
特に左手。XSR700のクラッチ、重いってほどではないんだけど、さすがにこの時間だとしんどい。
レバー交換して、楽になるといいのだけど。

今回、がっつり走ってみて、ツーリングするなら「休憩込みで6時間」がひとつの目安になったかな。
距離は…「帰りに高速使って200Km」かな。下道オンリーなら、「150Km以下」だな。
まぁ、これから寒くなってくると、山間部にはいけないし、「山道&高速ありのソロツーリング」は、来年以降になっちゃうだろうけど。
その頃までには、動画のモトブログをアップできるくらいになってるといいなぁ。。。