夜景の季節(3)

 あれから三年。こうしてまた二人は、東京タワーに上っている。たった三年しか経っていないのに、こんなに穏やかな気持ちで貢と並んで夜景を眺めていられるのが、衿子にはなんだか不思議だった。――だから、素直にこう尋ねることができた。
「結婚、するんだってね」
 貢は、眉一つ動かさなかった。
「ずいぶんと、情報が早いな」
 そう言ったきり、貢はガラス一枚向こうの大海原に見入っている。
「女ですもの、情報網の一つや二つ、持ってるわ」
 ――衿子がその話を聞いたのは、母親からだった。
「貢さん、結婚するらしいわよ」
 夕食の支度をしながら、母は得意気に言った。「お相手は、会社の後輩ですって」
「だから、何なのよ」
 冷蔵庫からビールの缶をひょいと摘み出しながら、衿子は聞き返した。
「つまり、あんたもそろそろ身を固めたら、ってこと」
「話をすぐ、そっちの方へ持っていくんだから」
 衿子は、グラスに開けたビールをぐいぐい煽った。衿子の母は、なにがなんでも娘を結婚させたいらしく、一日に一回は必ずこの話を出すのである。
「いまはまだ仕事が楽しいのよ」
 衿子も負けずに、決まり文句を返したものの……それからきっちり一週間後、衿子は貢に電話をかけた。
「東京タワーで、会おうか」
 そう言ったのは、貢の方だった。その時から、衿子の中にある種の予感めいたものが生まれていた。
「――結婚しようとは、ずいぶん前から考えていたんだ」
 一つ一つの言葉を胃の奥から吐き出すように、貢は呟いた。「いろいろ考えたけど、終わった場所からまた始めたい、って思って」
 やっぱりな……と衿子は思った。
 貢はもともと、結婚願望の強いタイプだった。特に「自分が帰ってくるときに、誰かが待っていてくれる」ことを望んでいた。両親共働きで、小さい頃からひとりで過ごす時間が長かった影響もあるかもしれない。
「相手が違うんじゃないの?」
 そう言って、衿子はじっと貢の目を見た。
「――知ってたのか」
 ふぅと貢は息を吐いた。「実は、政略結婚させられそうになっててね」
「政略結婚ねぇ」
 貢が言うには、会社の後輩というのが代議士の娘で、貢の母親が官僚であることが知られると、自分の知らないところで結婚話が進んでいた――というのが、事の真相らしい。
「これもなにかの縁かと思ったけど……正直、合わないみたいでね。かといって、なにもしないままだと、押し切られるし。いろいろ考えて、やっぱりオマエいいんだって気づいたんだよ。そんなときに電話がきたたから、これはもう運命だろうと思ってね」
 貢の話を、足元を見ながら、衿子はじっと聞いていた。
 確かにあの頃は楽しかった。二人でいれば、コップの水がこぼれただけでも、笑いあえた。こんなに気があった人はいないと、衿子もわかっている。
「だから…」
 真剣な口調で、貢は言った。「もう一度、君とやり直したいんだ。この場所から」
 衿子は、大きく息を吸った。
 ――東京タワーという言葉を聞いてからずっと、わかっていた。この人は、なんの言い訳もなしにここへ来れる人ではない、と。
「わたしも同じことを、考えてたわ」
 思いの外早かった衿子の返事に、貢はちょっと驚いた。
 眼下を埋め尽くす明りにも、いろいろな種類がある。遠く離れているのに、呼吸を合わせるかのように、同時に点滅し続けるもの。近くにいるのに、一瞬は同調しても、また別々のテンポで点滅するもの。昼間にはわからないけれど、夜景の中に埋もれてみると、はっきりと浮かび上がってくる。
「だから、結婚することにしたの」
 衿子は、ゆっくりと振り返った。そして、貢がなにか言うより早く、
「ここで、結婚しようって言ってくれた人に」
 そう言って、薬指に真新しい指輪の左手を見せた。「昨日、もらっちゃった」
「――それって、つまり……」
 予想外の言葉に、貢はそう言ったっきり、黙ってしまった。
 衿子のお相手は、半年前に知り合った人だった。最初は「いい人、でもつまらない人」と思っていた衿子だったが、彼と話していると気分が落ち着くことに気づいた。付き合ってみると、会話がなくとも――そばにいるだけでも、不思議と安心できると自覚したのがつい最近。
 相性がいいのはわかる。でも、それだけでいいのかとも衿子は思う。
「昨日、プロポーズされて、正直迷ってたんだけど」
 衿子は、会心の笑顔を見せて言った。「今日、あなたと会って決めたわ。彼と結婚しようって」
 たぶん、彼との結婚生活は、刺激的ではないと衿子もわかっていた。それを臨むなら、きっと貢の方がいい。けれど、衿子が欲していたのは、安らぎだった。彼となら、一生穏やかな気持ちで過ごせる……。
「とりあえず、おめでとう」
 ようやく、貢が口を開いた。「そんな相手がいるなんて、知らなかったよ」
「ありがと」
 短く、衿子は答えた。「決心できたのもあなたのおかげだから、感謝しなくちゃ」
「あんまりうれしくない感謝のされかただな」
 むくれる貢を尻目に、晴れやかな笑顔で、衿子は言った。
「それより、今日の夜景は、綺麗に見えない?」
「みんな帰省して東京に人がいないから、空気がきれいなだけだよ」
 ぶっきらぼうに、貢は答えた。
「じゃあ、夜景は今が旬なんだ」
「ばーか」
 それっきり、貢は名残惜しそうに東京の明りを眺めていた。

Fin.

柚子湯の季節(3)

 スポーツジムへいこうとマンションを出たところで、亮が待ち伏せをしていた。
「お嬢さん、お出かけですか?」
 そう言いながら、亮はイヤミったらしく、指先でクルマの鍵を回した。「よろしければ、お送りしましょうか?」
 亮の横には、やや小ぶりなに銀色のクルマが置いてあった。
 わたしはクルマをちらっと見ると、
「ガキには過ぎたオモチャね」
 と言ってやった。
 アウディTTクーペ。新車で四〇〇万、中古車でも二〇〇万はするスポーツカーだ。フェラーリと比べれば、スポーツカーとしては安い部類だけれども、価格だけで言えば「それなりのクルマ」ではある。
 母によると、亮の職業は「将来の大俳優の卵」だそうである。それがウソじゃないにしろ、まともな収入を得ているとは思えないし、そもそもその肩書きだって、どこまで信用できるかあやしいものだ。
「この間のお詫びにと思って」
 この間の図々しい態度とは一変して、礼儀正しいオトコを装っている。その見え透いた演技が、腹立たしい。
「クルマで送ってくださるの? 歩いて三分のスポーツジムへいくのに?」
 それだけというと、わたしは亮を残して歩き出した。
「いいから乗っていけって」
 あわてた亮が、わたしについてくる。
 一昨日の「不法侵入」事件のあと、わたしは母に詳しい事情を聞いた。
 いままでアパートに住んでいたのだが、事情があって、追い出される寸前だったらしい。その時に、父が死んだ話を伝え聞いて、わたしに連絡をとったのだという。よくよく話を聞くと、父と母はときどき手紙のやりとりをしており、わたしの電話番号やここの住所も、父から聞いていたということだった。
 父が、母と連絡を取っていたなんて、わたしはまったく知らなかった。そんな素振りもまったく感じ無かった。わかっていれば、こうなる前に手を打てたのに…。
 それよりも気になったのは、母が二言目には、
「亮ちゃんが……」
 と言うことだった。正直、一度家族を捨てた人が、娘と同じ年のころのオトコに尽くすというのがよくわからない。わかりたくない。
 一刻も早く立ち去って欲しいという気持ちには変わりがないが、行くあてのない人を外に放り出すのもしのびないので、
「亮は家に上げないこと。いくところがないのなら一週間は居てもいいが、すぐに転居先を探すこと」
 と申し渡した。しかし、その時亮には「わたしの前に姿を現すな」と言っておくべきだったのかもしれない。
 ――スポーツジムの手前の信号で立ち止まると、しつこく亮が話しかけてきた。
「アンタ、淑子を追い出したいと思ってんだろ?」
 声のトーンが変わった。「なら、協力してやってもいいんだけど」
 罠だと、すぐに気付いた。でもわたしは、あえてその罠にはまってあげることにした。
「……条件は?」
 わたしは聞いた。
 信号が青に変わる。視線を前に向けたまま、わたしは歩き出す。
「条件はひとつ」
 わたしについて歩きながら、亮が言った。「アンタが俺と一緒に暮らすこと。簡単なハナシだろ?」
 十五年前、家を出た母。その母を恨んでいるであろう私。それならば、母を追い出すことが最優先事項であるとコイツは踏んだのだ。
 ――やっぱり。
 エサに食いついてきたのは、亮の方だった。
 信号を渡り終えると、すぐ目の前が目的のスポーツジムだった。入口で待っている真琴の姿が見える。
「残念ながら、その提案は即刻却下ね」
 そう言いながら、わたしは真琴の横に立って、よれみよがしに真琴の手を握る。「お見送りご苦労!」
 それだけ言うと、わたしはスポーツジムの中に入っていった。
「けっ。そういうことかよ」
 わたしの背後で、亮は吐き捨てるようにそう言った。

柚子湯の季節(4)

 自宅に帰ったときから、イヤな感じはしていた。
 深夜四時。
 いつものように仕事から帰ってくると、部屋の電気は消えていた。母は寝ているらしい。最近のクセで、リビングからキッチンをひと通り見て回る。亮はここに入れないように言ってあったし、母も「大丈夫。絶対入れない」と言ってはいたが、たびたび入っている形跡は残っていた。ゴミ箱の中を見れば、吸殻だとか昼食のカップラーメンの容器だのが捨ててあるのだから、誰がどう見ても、何度か亮をウチに上げているのは明らかだった。
 今日は、そうした痕跡がひとつもなかった。――たぶん、亮は二度とここの敷居をまたぐことはないだろう。わたしはそう、確信していた。
 自室に戻って、ウォークインクローゼットにスーツをかけて、下着姿のまま浴室に向かって……ようやく、違和感の原因がはっきりした。
 浴室のドアを開けた途端、漂ってくるチープな匂い。
 原因は、湯船だった。湯船の中身が、黄色くなっていた。
 今日はお気に入りの、ローズ・バスオイルにしようと決めていたのに!
 いまからお湯を入れ替えようかとも思ったが、そんな元気もなく、そのまま入ることにした。いかにも合成着色料な色と、不自然に濃い柚子の香り……。
 母の仕業に、違いなかった。それにしても、いままで入浴剤なんて使っていなかったのに。
「なんで今日に限って……」
 と言いかけて、ふと気付く。
 そうか、今日は冬至か。冬至には柚子湯とは言うけれど、それが市販の入浴剤じゃあ、興ざめた。
 ヘンな色気を出して「母親らしいこと」をしようと思ったのだろうけど、逆効果だっていうことになんで気付いてくれないんだろう。なんかこのまま居座られたらどうしよう……。
 そんなことを考えていたら、脱衣所のあたりで物音がした。
「すずちゃん、ちょっといい?」
 母だった。
「……なに?」
 バスタブにつかったまま、わたしは聞いた。
「今日、新しいアパートの手続きしてきたから……明日からそっちに移ります。突然押しかけて、いろいろ迷惑かけちゃったけど、ごめんね」
 そこまで一気に言うと、母はしばらく黙っていた。
 わたしがなにか言うのを待っているのかと思った。といっても、一方的に押しかけられたのはわたしの方で、「こちらこそお世話になりました」とか「今日でお別れなんて、寂しいです」とか、当たり障りのないことを言うつもりはない。しかし、「やっと出て行く気になったのね」とか「こどもに迷惑かけっぱなしなんて、母親失格ね」とか、皮肉を言う気分でもない。
 さて、どうしたもんかとしばし思案していると、
「それで、あの……」
 おずおずと、母が話し出した。「ここ二日、亮ちゃんと連絡取れないんだけど……すずちゃん、なにか知らない?」
 ……アンタが聞きたかったのは、そっちの方か!
 なんだか、怒りを通り越して、あきれてしまった。
 結局この人は「オトコ」を中心に回っているんだ。それをはっきりの認識した瞬間だった。
 しかし、「アイツはわたしに乗り換えようとして、フラれんたで消えた」と本当のことほ言う気にもなれず、
「たぶん、戻ってこないと思うけど」
 とだけ、わたしは言った。それ以上なにか聞かれたらどうしようかとも思ったが、
「そう、わかった」
 とだけ、母は言った。半ば覚悟していたかのようだった。
「ねぇ」
 わたしは言った。「いつもこんな感じなの?」
「――うん」
 たっぷり間をとったあと、母が答えた。「今度こそはと、いつも思うんだけどね。どうしても、うまくいかないのよ」
 素直に言いたかった。
 あなたは騙されてるんだと。
 ののしってやりたかった。
 いい年して、少しは学習しろと。
 でも、言えなかった。
 それがこの人の生き方だと思えたから。
 誰かに尽くすこと……そのことが、彼女にとっての「自分の存在証明」なのだから。
 最後まで父の面倒をみたわたしだから、その気持ちはよくわかる。
 ずいぶん前から、「そんな父親は施設に入れてしまえ」と周囲の人に言われ続けていた。そうする権利があると、自分自身もわかっていた。だのに、最後まで父の面倒を見てしまった。どうしてそんなことをしたのか、自分でもわかっていなかったけど、こうして母と会って、ようやく納得できた気がする。そうすることで、自分が自分であることを、確認していたのだ。
 そのときはじめて、理解した。まぎれもなく、わたしはこの人の娘なのだ、と。

柚子湯の季節(5)

 翌朝起きてみると、当然のことながら、母の姿はなかった。
 その代わりに、ダイニングの上に一通の手紙が置いてあった。コンビニで売ってる、味もそっけもない白封筒。
 わたしはそれを開けなかった。
 読んでしまったら、母を許してしまうことが、わかっていたから。だから中身を読むのは、もうちょっと冷静になってからにしようと思う。
 封筒をレターケースにしまうと、わたしは大きくノビをした。
 ほのかに、柚子の香りがした。
 今朝、長い時間パスタブに使っていたせいだ。
 早くバスタブのお湯を入れ替えて、この匂いを取らなきゃと思って浴室に向かい……わたしは足を止める。今日一日くらいは、柚子の香りを楽しむのも悪くない。
 あたしになればきっと、母はわたしの中で「忘れ去られた存在」になる。いままでそうしてきたように、きれいさっぱり、存在を消してやる。
 自分の勝手で「赤の他人」になったのだから、忘れる――存在を消すのが、お互いのしあわせのためだ。だから、明日からまた、わたしは母を忘れる努力をする。
 でも、今日くらいは、せめて。
 この柚子の香りが、彼女の存在証明となるのなら……。

Fin.

茜空の季節(1)

 いきつけのスポーツパーは人影もまばらで、天井から吹き付ける冷房の風が、肌寒いくらいだった。それなりの人出になれば問題ないのだろうが、そろそろ涼しくなりかけたこの時期に、冷房全開は勘弁して欲しい。
 スーツの前ボタンを留めながら、あたしはギネスを注文した。バーテンもいるちゃんとしたバーだけれど、スポーツ見ながら飲むならやっぱりビールじゃないと、雰囲気が出ない。
 壁際のスツールを確保して、タンブラーからギネスをひとくちすする。
 ふぅー。
 この瞬間のために仕事をしている……なんておやじくさいことを言うつもりはないけれども、アルコールを口にした瞬間、ようやくあたしは、仕事の緊張感から解放される。少し前までは、開放感の方が上回っていた気もするけど、最近は緊張がほぐれた途端に疲労感が襲ってくる気がしてならない。
 一息ついたところで、バックから携帯を取り出す。受信メールが二通。携帯のメールは、プライベートにしか使わないから、これはすべてプライベートのメールだ。
 携帯を開いて、メールを確認する。差出人は……先週の合コンで知り合ったオトコノコ。二通とも差出人は同じ。一通目が「お仕事はいかがですか?」ってな内容のご機嫌うかがいメール。その直後に、書き忘れたフリして出したお誘いのメール。
 合コンのあとの「おつかれさま」メールはちゃんと届いた。ほどよい時間をあけて、誘ってくるとは、なかなか見どころあるじゃないの。「下手な鉄砲打ちゃ当たる」じゃないけど、とにかく数だけメールを打てばいいと思っているヤツが多い中、この対応はちょっと好感触だ。
 とはいっても、ねぇ……。
 軽く、ため息。
 スポーツバーの天井からぶら下がっているモニターからは、Jリーグの中継が流れている。カップ戦を生中継しているらしい。人影もまばらな上に、Jリーグのさらにはカップ戦とあって、モニターに注目している人はほとんどいない。若手中心のカップ戦では、名前の知られた選手も出ていないし、こんなもんだろう。
「おまたせ」
 声をかけて、英臣があたしの隣の席に座った。「ちょっと、仕事の片付けに手間取っちゃって」
 英臣は、この近くのデパートに勤めている。デパートの男性社員は、雑務が多くて困る……と英臣は、いつも愚痴っていた。
「それはおつかれです」
 あたしタンブラーを持ち上げ、英臣のカクテルグラスに近づける。英臣は、無言でカクテルグラスを持ち上げて、そのまま一気にジン・フィズを煽った。
 ――しばし、無言。
 最近は、いつもこんな感じだ。典型的な倦怠期のカップルといってしまえば、それまでだけれども。つきあいが三年にもなれば、こんなもんじゃないかとあたしは思っている。
「メール、誰から?」
 英臣が言った。
「え、友達から」
 あたしは即答。それでこの話は終わり……のハズだった。いままでは。ところが英臣は、
「合コンで知り合ったオトコからでしょ?」
「なんでそれを……」
 と言いかけたところで、ハッと気付く。――由利ね。
 もともとあたしと英臣は、由利の紹介で知り合った。となれば、情報源は由利しかいない。そもそもその合コンだって、由利がセッティングして、「メンツが足りないからどうしても」と頭を下げられたから、出たというのに。
「ボクはその……」
 英臣は、あたしの顔も見ず、手元のナプキンをくるくる丸めている。「彼氏がいるのに、合コンに出るのは、ちょっとどうかと思う」
「だからこれは、由利が……」
 あたしの言葉も聞かず、英臣は続けた。
「だから、ボクたち少し、距離を置いたほうが、いいんじゃないのかな、って」