【上荻Days】X-E3、買っちゃった♪

EOS 7Dを使っているのですが。
古い機種であるものの、たいした不満もないのですが。
なんとなく、もうひと回り小さいカメラが欲しいなと思いはじめたのです。
イメージとしては、小ぶりなレンジファインダー機。
で、長年キヤノンを使っているんで、第一候補はもちろんキヤノン。
そのつもりで機種選定をはじめたところ。
なんと、マウントが一新されてる!
マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを使えないこともないけど、そこまで思い入れのあるレンズはないし、そもそも「一回り小さいのがほしい」っていうのに、マウントアダプターを使う選択肢はなし。
それなら、別のメーカーでもいいんだ……ということで、白紙状態で機種選び。

まずチェックしたのがソニー。
α7の広告がきっかけで、バイクにリターンして、XSR700乗ってる身としては、αシリーズに恩があるわけで。
ところが…ピンとくる機種がない!
それじゃあ…と、さらに探していたところ、フジフイルムのカメラがヒット。
ざっくり調べたら、自分のニーズに合ってそうな感じで。
「JPEG撮って出しがキレイ」って、レポが多いのですよ。
そりゃまぁ、RAWで撮影して、PCで現像するという楽しみ方は理解できるけど、自分はそこまでできないなぁ、と。
フィルムシミュレーション機能もおもしろそうで。
他社のカメラにも、同じような機能はあるけど、フィルム時代からカメラ使ってる身としては、フィルムのブランドの方がわかりやすい(笑)
あと、フジフイルムのカメラ使ってる人、なんか楽しそうなんだよね。
そんな感じで、フジフイルムのカメラに惹かれていって、ざつくり調べたら……購入候補が4つ(笑)

・X-E4:現行。レンズ交換式。光学ファインダーなし。チルト式モニター。
・X-E3:先代。レンズ交換式。光学ファインダーなし。固定式モニター。
・X-100V:現行。レンズ固定式。光学ファインダーあり。チルト式モニター。
・X-100F:先代。レンズ固定式。光学ファインダーあり。固定式モニター。

どれも魅力的ではあるんだけど、ぶっちゃけ予算の都合で現行はナシ。
となると、X-E3とX-100Fの2択。レンズ交換式か、レンズ固定式か。
X-100Fのレンズは、23mmで35mm判換算だと35mm相当。
この画角、好きなんだよね。ただ、EOS 7DにEF-S 24mmつけっぱなしにしてるから、かぶっちゃう(笑)
となると、X-E3だなあ…なんて思いながら、中古検索してたら、X-100F、ほとんど出回ってないのね。
これはもう、X-E3買えってお告げだな……とゆーことで購入決定。
レンジファインダーっぽい外観なのに、ファインダーがないネオレトロさが、XSR700に似てるし。

で。X-E3にするなら、レンズも買わなきゃいけないわけですが。
いろいろ悩んだ結果、XF35mmF2R WRにしました。
35mm判換算56mmと、標準といわれるほぼ50mmの画角で、基礎からやり直したいという気持ちがあったのと……先細りのスタイルがレトロっぽくで気に入ったから(笑)

買うものがきまったところで、マップカメラで一気に購入。アクセサリーはAmazonで。
そして、こうなりました。

ケースは、純正のレザーケースが1000円ちょっとで出てたので、予定になかったけど購入。
…本皮じゃなくてPUレザーだったけど、値段が値段だけにお買い得かな。
小型なので、ハンドストラップで運用しようと思っていたので、203 Camera Straps. のやつを。こちらは本革(笑)
XF35mmF2R WR、フードが不評のようで、別売りのフードをつけてる人が多いみたいだけど、わたしはそんなに気にならなかったんで、フードにカバーをつけることに。
エツミのレンズキャップ 48mm用で200円。これで十分。

持ち運び用のケースも物色したんだけど、「コレだ」というものがなかったんで、ひとまずKenkoのラップクッションで。
カメララップ、使ったことなかったんだけど、これはこれでいいねぇ。

てなところで。
長くなっちゃったから、使用感とかはまた別記事で。

【上荻Days】Fire HD 8導入。

少し前から、「新しいタブレットが欲しいな」と思っていたのです。
iPad(無印 or Air)のSIMフリーモデルにしようか、Fire HD 10にしようか……と悩んだあげく、Fire HD 8にしました。
使い道をシミュレートしてみたところ、iPadはオーバースペックだろうと。
となると、Fire HDの8インチか10インチか…ってことなんですが。
10インチで文字の本読むの、辛そうだなと思いまして。
そもそも、いまの読書スタイルだと、雑誌はPCのディスプレイで読んじゃってるから、タブレットの必要性がないのよね。
アマプラの動画はFire Stickつなげたテレビで見れるから、大きなタブレットがなくてもOK。
となると、文字の本を読むときの使い勝手を重視して、Fire HD 8にした…というわけ。

…あと、ポイントアップセールで安くなつてたし、Unlimitedも3ヶ月分ついてくるし(笑)
ちなみに、タブレットの購入直前に「Unlimited 2ヶ月で99円」でUnlimitedに加入してたから、5ヶ月で99円(笑)

さて。
Fire HD 8の第一印象ですが…重い!
質量も動作も重い!
質量は、体感の問題で、手を置く位置に左右されるみたい。
なので、なにか支えるものが必要だ…とゆーことで、タブレット用のバンドを導入。

これが正解!
小型軽量のタブレットを、ケースをつけて重くするのは得策だと思えないし。高級品のiPadなら、カバーをつけて保護したいところだけど、Fireタブレットなら、価格的にむき出しでガンガン使っても気にならない(笑)

もうひとつの動作の重さ。
スペック的には十分なハズなんだけどなぁ。
ひょっとしたらAmazonって、アプリの開発能力がイマイチなのかもなぁ。

そうそう。
今回、Fireタブレットを購入した決定打になったのが、dマガジンアプリのFireタブレット対応。
いやぁ、これには驚いた!
なんせAmazonにはUnlimitedって読み放題サービスがあって、いわばdマガジンのライバル。
Amazonにもアプリストアがあるけど、正直寂しい限り。
検索すると、「ごにょごにょしてGoogle Playをインストールすべし」って言ってる人も多いし。
ま、普段dマガジンはPCのディスプレイで読んじゃってるんで、それほど使用頻度は高くないだろうとは思ったのですけど、あればあったで便利だろうと思いまして。
実際、先週旅行にいったとき、たまたまdマガジンで「っぷる 首都圏発 お散歩もお泊まりも ペットといっしょ!’23」が配信されてたので、それをFireタブレットのdマガジンアプリでダウンロードしておいて、軽井沢を散策中に開いてたりしました。
正直8インチは、雑誌を読むには狭いのですけど、一部分だけ拡大して読むなら、まぁ問題ないかなと。

ほかにも、「写真ビュアー」として使えそうなのも、Fireタブレットにした理由のひとつ。
いままで、無制限に写真が保存できるAmazon Photosサービスのことは知ってたけど、使う機会がなかったんですよねぇ。
今回、下調べしてる間に、いい感じで使えそうなことがわかったので、Fireタブレットを「写真ビュアー」として利用することに(
こちらはまた、別記事にする予定)。

「かな入力」がなくてびっくりしたとか、Kindleアプリのフォントが「筑紫明朝」一択だとか、ちょこちょこ問題はあるんですが、おおむね満足してます。
だって、約7000円(セール価格)のタブレットだもの(笑)

【上荻Days】だしパック、はじめました。

いままでだしは、顆粒だしを使っていたのですが。
先日突然、だしがしょっぱく感じまして。
これはちゃんとだしを取ったほうがいいんだろうけど、手間がかかり上、洗い物も増えちゃう。
それなら、だしパックを試してみよう……と思ったのでした。

で。
最初にスーパーで買ったのが、ヤマキのだしパック。
これだけ入っててこの値段ならアリかな…と思ったのですが、失敗でした。
なんかねー、えぐみを感じたのですよ。
それなら…と、にんべんのだしパックを買ってみたのですが。
風味はいいのですが、コスパがわるい!
みそ汁1回につき100円は厳しい!

「それなら、自分でだしパック作った方が早くね?」と思いつきまして。
Amazonで削り節を注文して、自宅でパック詰め。
購入したのは、「はごろも かつお厚削り はごろも舞」。

250g入りなので、10gで1パックにして、25回分。
パック詰めしたものは、容器に入れて冷蔵庫へ。
1回あたり、30~40円。コスパも悪くない。

で、このだしパックを使ってみました。
お水にだしパックを入れて、沸騰したら10分煮出して。
やっぱりというか当然というか、ちゃんとしたおだしがとれます!
とはいえ、長年顆粒だしに慣れた下だと物足りなく感じたりもしたので、「最後に顆粒だしをちょっと加えて、味をととのえる」感じ。

さて。
これでだしの問題は解決したとして……気になったのが、だしを取ったあとのかつおぶし。
そのまま捨てるのもなぁ……とゆーことで、ふりかけに。
だしをとったあとのかつおぶしを、レンジで2分。「1分経ったら、一度取り出して、かきまぜて、もう1分」感じで。
レンチンしたあとのかつおぶしを、スプーンでつぶして、のりとごまを加え、めんつゆ小さじ1杯を入れてできあがり。
そのままだと、かつおぶしの香りが弱いので、削り節を少々追加。
このふりかけが、嫁に好評でなにより。
ちょっと手間はかかるけど、「めんどくさい」ってほどでもないし、しばらくこれでいこうかなと。

【上荻Days】掃除機リニューアル

セカンド掃除機として、エレクトロラックスのエルゴラピードを使っていたのですが(こちら)。
ある日、掃除をしている途中で、止まっちゃったのですよ。
故障ではなく、電池切れ。
そんな広いわけでもないのに(泣)。
で、翌日、使用できる時間を計測してみたら……なんと2分!
エルゴラピード、電池交換式ではないので、買い換えるしかありません。
とゆーことで、後継機種を検討。
使い勝手……というより、使ってるときの感触が重要なので、吉祥寺のヨドバシへ。

最初は、なんとなく日本メーカー製がいいかな……と思っていたのです。
本命は、パナソニックのセパレートタイプ
ステーションにゴミが溜まっていくから、ダストカップを掃除しなくてもよくなるのがイイ。
……と思ったのですが。
予算オーバーの上、納期がだいぶ先!
こりゃダメだ。

ってーことで、ほかのモノへ。
ところが……日本メーカーの製品、ことごと充電がプラグ式なのですよ。
スタンドにセットしたあと、充電用のケーブルを自分で差さなきゃなんないの。
エルゴラピードは、スタンドにセットしたら充電開始してくれるんで、これに慣れちゃうと、わざわざ充電用のケーブルを差さなきゃいけないのが面倒。
ここで日本メーカー脱落。

次。エレクトロラックス
いまのエルゴラピード、本体部分を外すとハンディになるんだけど、後継機種も同様。なのだけど、最新のQ9、ハンディにしたときのバランスが悪い!
バッテリーが重いのよ。これだと、ハンディで使う気にならないし、それならハンディにならないタイプでもいいかなと。
Q6/Q7はまだマシなので、有力候補としてキープ。

次。Shark
意外と好感触。……だったのだけど。
持ったときにしっくりきたのは、一番安いモデル。
上位機種は、なんか持った感触が違うのよ。パッと見は一緒なんだけど、微妙に持ち手の太さが違う気がするなぁ。
で、その一番安いやつは、ヘッドにローラーなし。
フローリング中心だからそれでもいい気もするけど、微妙にカーペットもあるし、

ダイソン?
ハナから対象外。予算オーバーだし、吸引力が変わらないもの、個人的にはそんなに魅力を感じないし。

ちょうどいいのがないなぁ……と振り出しに戻ったところで、ジャパネットたかたで、エルゴラピードのセールを発見。
価格としては悪くないんだけど、フライパンとセットなのよねぇ。ぶっちゃけ、フライパンはいらない(笑)
メルカリで売っぱらっちゃってもいいけど、そのためだけにメルカリのアカウントを取るのも面倒だし、買い手がついたとしても、発送が面倒。ふと、メルカリは値引きがうるさそうだし。
そこで、ふと「こんだけセールやってるってことは、メーカーにまだ在庫があるんじゃね?」と思い立ちまして。
早速、エレクトロラックスのWebサイトを見てみると……同じエルゴラピードが売ってる!
しかも、送料込みで計算したら、ジャパネットより安い!
(プライパンをメルカリで売れば、実質ジャパネットの方が安いけど)
じゃあそれを……と思ったところで、消耗品のページで、持っている機種を検索してみたのです。
そうしたら、所有機種のハンドユニット(本体)の在庫が!

エルゴラピード、ハンドユニットに電池が組み込まれているのです。つまり、それをまるごと交換してしまえば、新品同様になるって仕組み。
ええ、迷わずポチりましたよ!
ヘタってたフィルターも同時購入しましたが、それでも1万円でお釣りがくる程度。

ちなみに、ハンドユニットを購入すると届くのがコレ。

ダストボックスとか、ほうかのパーツはすべて使いまわし。
でも、問題があったのは電池だけだったんで、まったく問題なし。
今回は、運良く在庫を購入ゲットできたけど……次回はないだろうなぁ。
また2年後には、電池が終わるだろうから、それまでの間、じっくり次の機種を検討しましょっかね。

さよならnifty&niftyカード

メインで使っているクレジットカードを変えました。
いままでniftyカードオリコをメインで使っていたのですが、これからAmazon Mastercardをメインのカードとして使うことにしました。

Amazon Mastercardがリニューアルするというニュースをきいて、内容をチェックしたら、「プライム会員用のカードがブラックでカツコイイ!」ってことがきっかけだったんですけど(笑)
カッコイイけど、クレジットカードは何枚もあるし……とゆーことで、クレジットカードの利用法を再検証してみたのです。
住友VISAカードは、クレジットカード一体型で、退会したりするといろいろ面倒だからそのまま。
ウォルマートカードは、西友で常に3%OFFだから、退会する理由ナシ(西友の3%OFFがなくなったら即退会だけど)。
ルミネカードも、ルミネの買い物では5%OFFだし、モバイルSuicaの決済で使えばポイント貯まるし、退会する理由ナシ。
となると、削減対象はメインで使っているniftyカードです。

niftyカードはオリコなので、ポイントはAmazonのギフトカードに変換できます。てか、いままで全部そうしてました。
が。
実は、手続きが面倒だったのですよ。
あと、オリコモールを経由してAmazonで買い物すると、ポイントが付与されてましたが、いまはファッションなど一部を除いて0%。
Amazon Mastercardなら、そんな面倒なことをせずとも、ポイントがつく!
セールならさらに増える!

実は、限度額にも不満がありました。
限度額が50万円!(少し前まで40万だった気もする)
30年以上使い続けてるのに、この扱い!
ルミネカードなんか、あっさり100万overになったしね。
それから、退会を検討する際に、いまのniftyカードのWebページをみたら、年会費無料で。
…えーっと。ずっと年会費払ってるんですが(泣)
そんなこんなが重なって、メインカードをniftyカードからAmazon Mastercardへ変更することに決定。
Amazon Mastercardを申し込んだら、電話がかかってくることもなく、あっさり発行。しかも、最初から限度額150万!
なんだこの扱いの差。。。

niftyカードは、思い入れのあるカードなのですよ。
紀伊國屋書店の契約社員だった頃、売り場にniftyの営業さんが来たとき、
「クレジットカードないから、nifty入れないんですよー」
なんて言ったら、niftyカードを紹介してくれて、それに申し込んだことで、NIFTY-Serveの会員になれたのです。
んで、NIFTY-Serveの会員になって、あれこれ活動していたら、ライターになるチャンスを掴んで、本を出したら嫁まで捕まえちゃったという(笑)
なんで、長らく使っていたわけですが、メリットがないなら、無駄に年会費払うだけなので、退会しようかと。
いまはまだ退会処理してないんですが、あれやこれやの引き落としの変更が確認できた段階で、退会処理するつもり。

同時に、niftyも退会することにしました。
上にも書きましたが、niftyのIDも思い入れがあるわけですよ。
ただ、あらためてniftyのWebサイトを見てみると、なーんも使えるサービスがない!
完全にプロバイダのIDだなぁ……なんて感じたところで、思い出しました。
なんでniftyのIDをキープしていたのか、を。

以前、インターネットの接続には、JCOMを使ってました。JCOMなので、ケーブルTVの回線なわけですが、不安定なことがあったのです。
当時、電話回線にはISDNを使っていたので、
「JCOMがダメならときは、ISDNで接続しよう。そのためにはプロバイダのIDが必要だ」と考えて、万が一の接続用にniftyのIDをキープしていたのでした。
現在、ネットの接続にはフレッツ光を使っていますが、それが落ちたときは、スマホ(au)があります。
そう考えると、niftyのIDを持ってる必要性がまったくない!
とゆーことで、さくっとniftyも退会しました。

なんか、過去をバッサリ切り捨てた気分。
感慨深いものがあるかと思いきや、それよりすっきり感の方が大きい!
なにか捨てなきゃ、なにもはじまらないのだねぇ。