【上荻Days】Lレンズおそるべし

えー。買っちゃいました。

EF24-70mm F4Lです!
X-E3売却したので、残った7Dに「もうちょっとまともな標準ズーム」を買おうと思ったのです。
で、年末年始を使って、めぼしいレンズを洗い出し、スペックを調べ、ネットのレビューをあさり、中古ショップで価格をチェック……てなことをやっていたのです。
ピックアップした候補は10本以上。条件は、
・そこそこ明るい(F4程度)
・望遠端は70mm以上欲しい
・ほどほどのお値段(3万だとうれしい)
・そんなに重くない(600gぐらいまで)
…てな感じ。
第一候補は、SIGMAの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM|Contemporary。フィルム時代にシグマの2.8-4のレンズ使ってたし、条件的にはピッタリだったのだけど……いやぁ、流通価格がちょっとねぇ。3万切るくらいだと思ってたら、ほぼ4万!
次の候補は、CanonのEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM。無印EF標準ズームの最終形。性能的には「EF24-105mm F4L IS USMに迫る」とか。
これは有力候補だ……と思ったけど、作例が思ったよりピンと来なくて。あと、意外と高値安定。
ここはやっぱり「EF-SのLレンズ」とも称されたEF-S17-55mm F2.8 IS USMか……と思ったけど、2006年販売開始と古いレンズなのに、5万円以上とかなりの価格。
その価格ならば、EF24-70mm F4L IS USMも視野に入ってきちゃう。F4だけどLレンズだし、2012年販売開始でEF-S17-55mm F2.8より新しいし。
EF24-70mm F4L、金額以外の条件はすべて満たしてる。逆に言うと、金額さえ折り合いがつけばいくしかない……なんて思いながら価格チェックしてたら、なんとさくらやで5万円を切る出物が!
近所なんで、年明けすぐに現物確認へ。
確かに使い込まれてはいるんだけど、なんとかなりそう……っていうか、使い込まれているがゆえに、これを買っても、心置きなく使い倒せそう……ということで、買ってしまいました。

で。はじめてLレンズを使ってみたわけですが。
いやー、Lレンズってすげー!!!!!
「テキトーにシャッターボタン押したら、なんかそれっぽく写してくれる」魔法のようなレンズ。
いままで、なんかうまくいかないなぁ…と思いながら、試行錯誤してたわけですよ。それが、Lレンズ使っただけで、ぜーんぶ解決しちゃった。
「技術をお金で買う」って言い方があるけど、まさにそれ。
お安いレンズの作例は、「撮影者の腕」を考慮しないといけないってことなんだなぁ。
勉強のために、お安いレンズを買うってアプローチもありだと思うけど、行き詰ったら「高いレンズを買っちゃう」ってのはアリだよねぇ。
ま、自分みたいな「趣味のひとつ」程度だと、新品のLレンズを買うのは厳しいから、今回は実にいいタイミングだったのかも。

【モトブログ】アシスト&スリッパークラッチに交換

えー。
アシスト&スリッパークラッチに交換しました。
たまたまぐぐったら、こんな↓ページがヒットしまして。

MT-07/XSR700アシスト&スリッパー®クラッチ

アシスト&スリッパークラッチに交換するなら、「作業経験のあるお店」にお願いしたかったのですよ。YSPならベストだけど、どのYSPでもお願いすればやってもらえるものでもないだろうなぁ、と。というのも、純正以外のパーツ……今回は、パーツ自体は純正だけど、別車種(R7)のものだから、断られることもあるだろうなと(実際、断られたケースもヒットしたし)。それから、YSPだと「そのお店で購入したバイク以外お断り」のケースもあるので。ディーラーだと「忙しすぎて自店の顧客以外の仕事を受けてる暇がない」のは、理解できるし。
とゆーわけで、まず購入したお店に相談しようとは思っていたのです。年が明けたら、2年半点検にいかなきゃいけないし。で、断られたら近所のお店に相談しよう……と思っていたのですが。
一番近いYSPが、↑のようなWebページつくってアピールしてるんなら、一度問い合わせてみようか…とメールたのが12月9日。
すると、すぐに返事が来て、「1カ月先なら作業可」とのこと。別に急いでないし、他店購入車でもOKということの方が重要なので、「詳しいことは後日来店して相談」ということにしました。
で、来店後正式に発注、あっさり年内にパーツが揃って、23日には交換完了となったのでした。
費用は約6万。地味にエンジンオイル代が響いてるかなー。問答無用でヤマプレを定価で2.3Lだから。お店によっては5万円以内でいけるかもねぇ。

てなことで、念願のアシスト&スリッパークラッチに交換したわけですが。
いやー、軽くなった! ……っていうか、どこかで見た気もするけど「普通になった」という方が正確な印象。
単に軽くなっただけじゃなくて、全体的なポジションも適正になったのよね。というのも、クラッチが重いから、少しでも軽く操作できるようにできるだけレバーの外側を握るようにしてたわけですよ。テコの原理で軽くなるから。
そうすると、レバーの初期位置が遠くなるから、調節機能で一番手前にする→クラッチの遊びを大きくして、できるだけ手前でクラッチ操作できるように調整→かなり手前なので、実はレバーを全部握ってもしっかりクラッチ切れないことも…。
そんな感じで、いろいろごまかしてたわけですが、それがすっぱり解消。
それだけでも感動なのに、さらにNにも入りやすくなってる!
いままでのインプレでは、「シフトダウン時に、多少ブリッピングした方がいいかも」って書いてたけど、アシスト&スリッパークラッチ入れたら、少なくとも街乗りレベルなら、ブリッピングは不要だねぇ。

XSR-700にしろMT-07にしろ、「これが本来あるべき仕様」だと思えるくらい。デビュー当時(というか開発当時)はともかく、いまや250ccクラスでさえアシスト&スリッパークラッチ採用されてるし、オートシフター搭載でクラッチ操作しなくていい車種も増えてるし。
そんな時代に「クラッチは重くなきゃダメ」なんてナンセンスよね。
とゆーわけで、少しでもクラッチの重さが気になった人は、さっさとアシスト&スリッパークラッチに交換することを推奨。
さぁて、次はどうするかな。
スプリング交換したい気もするけど…ひょっとしたらタイヤの方が先かなぁって気がしなくもないんだよなぁ。

【上荻Days】敗北感と新レンズ

えー。
X-E3、売却しました。
思ってた以上に、理想的なカメラでした。が、優秀すぎて、自分には使いこなせなかったのです。
撮影するたびに、「もっといい写真が撮れたハズ」みたいなことを思ってしまうのですよ。
とゆーわけで、戦略的撤退。

新宿のマップカメラに持ち込んで売却したのですが……査定してもらってる間に、気になってたレンズがお安くなってたんで、思わず飛びついてしまいました。完全にマップカメラの術中(笑)
それがコイツ↓

SIGMAの30mm F1.4 EX DC HSM
販売開始は約20年前で、なんやかんやで2世代前のレンズ。
ま、ボディのEOS 7Dだって同世代だから問題なし。
レンズ単体を持ってみた感じ、確かにちょっと重いかなって気がしなくもないけど、7Dと組み合わせたら、バランスがいい感じ。軽いボディのカメラだとバランス悪いかもねぇ。

で、テスト撮影してみたところ。
いやー、この画角は絶妙だねぇ。標準レンズらしい標準レンズというか。
F1.4なんで、解放で撮ったときは被写界深度が薄いハズなんだけど、そこまでシビアじゃなさそう。
個人的な印象だけど、「なんとなくこんな感じで撮れたらいいな」ぐらいの気持ちで撮ったら、「そんな感じ」の画が出てくるレンズ…かな。

これだけ楽しいのに、2万円でおつりがくるっていうんだから、こりゃお買い得だわ。

【水泳日記】悪い癖

お昼からさくっと。

○600
・up 150
・Fr 25×2×6
・down 150

昼間なのに、がつがつ泳いでる人多かったなー。
一方通行コースの「速い側」で泳いでる人が数人。「ゆっくり側」で泳いでるのはわたし一人(笑)
そして、自由遊泳エリアのはしっこを独占して、ひたすら泳ぎ続ける人がひとり。一方通行コースだとターンできないけど、自由遊泳エリアではターンできることを利用した裏技!
そこまでするなら、
往復コースのある時間を確認するか、スポーツクラブに行った方がいいと思うけどなぁ。

んで。
のんびり「ゆっくり側」で泳ぎ出したんだけど……自分でもはっきりわかるくらい、楽をしようとしちゃってるの。
「運動量をアップさせるための泳ぎ」をしようとしてるのに、気づいたら楽になっちゃってるというか。
毎回「今回はこういう要素をプラスして」みたいなことをした方がいいのかなー。
もうちょっとがんばろーっと。

【モトブログ】防寒対策あれこれ

先日、こんなものをぽちりまして。

ハンドルカバーです。買うつもりはなかったんですが、なんかアウトレットとかで、激安だったからつい。。。
ハンドルカバーの中にはグリップヒーターがついてます。

ほかにもちょろちょろ防寒対策やってみたので、まとめてインプレなど。

◆グリップヒーター+ハンドルカバー
グリツプヒーター単体のインプレは、以前やったので割愛。
で、「グリップヒーター+ハンドルカバー=こたつ」って話を聞いてのですが…んー、そこまでではないかな。
ウチのグリップヒーターが弱いからなのかもしれないけど、ハンドルカバーの防風効果は絶大で、つけてないときのような「冷えていく感」は皆無。
防風機能はいいけど、使い勝手という面ではイマイチなんだよなぁ。
まずウインカー。そのままだとウインカーのスイッチが操作できそうになかったんで、あらかじめ切り込みを入れてたけど、それでも足りず。左手の親指が、常に横に出してるポジションになっちゃうのですよ。
なので、ミトン型はハンドルを差し込む穴までがっつり切り開いた方がいいかも。あるいは、スイッチボックスごとくるむタイプのハンドルカバーにするか。
それから、ハンドルカバーつけてると、手を出すのがおっくうになっちゃって、「ヘルメットのバイザーを開けたい」とか「鼻がかゆい」とか思っても、手を抜きづらいのですよ。寒いからというより、抜いた直後に信号変わったらどうしよう…みたいな。これは慣れかもしれないけど。
ちなみに、ウチのこのセット、トータル3000円(笑)

◆電熱パッド+腹巻き
実は。セールしてたときに電熱パッドを購入してたのですが。
買ったはいいものの、電源が…。服の中から、バイクのUSBにつなげるのもなんだし。

で、先日モバイルバッテリーを購入したので、まともに使えるようになりました。パッドを服に挟んだだけだと、パタパタしちゃうので、しっかり腹巻でカバー。
いやー、これはしあわせだわー。
気になるのは電力消費。5000mAhのモバイルバッテリーで、使えるのは2時間くらい。
ツーリングだと厳しいそう。

◆オーバーパンツ+使い捨てカイロ
実は。オーバーパンツも入手済みだったのですよ。
バイク用じゃなくて、西友でシーズン終わりに買った、ジョギング用かなにかのやつ。
シャカシャカ素材なんで、ニーグリップしたら滑るかと思ったけど、そんなこともなく。
下のジーパンのポケットに、使い捨てカイロを。これもシーズン終わりに、西友でたたき売られてたやつ。
これもなかなか。前はおしりから冷えてきてたんだけど、それが解消。
コスパも最高だし、これは文句なし!

これで基本的な防寒対策はできたかなー。
5度より下がると厳しいかもしれないけど、その気温だとそもそもバイクには乗らないし。
真冬でも乗れそうって気にはなってきたけど…問題はタイヤなのよね。
今日走ってきて、タイヤ触ったらまったくあったかくないの。
ゆるゆる街乗りだから、そこまで気にすることじゃないのかもしんないけど、あったまりのいい=安全性の高いタイヤがあるなら、そっちを使いたいよねー。